雪の燕岳(2)~神々の山嶺へ
・・前回の続き
いよいよこれから、燕(つばくろ)の山頂を目指す。風は吹き荒れているが、完全防寒で、寒さは全く感じない。夏はコマクサの可憐な花が咲き乱れるこのトラバ-ス道も、今は雪の斜面と化している。所々雪が深く積もり、腰まで落ちるような箇所もあった。ナナは歩きに難儀し、ペ-スは一向に上がらない。前後を歩く登山者はほぼ皆無。中々厳しいトレイルに若干弱気になったが、ここまで来て引き下がる訳にはいかない。天気さえ良ければ何の不安もないのだが、この悪天が気に追い打ちをかけている。

いざ山頂を目指す

雪が深い

山頂か
見たこともない景色に何度も手袋を外し、僕は撮影に忙しい。おかげで手が冷たい。先に進んでもらっているナナを余所に、僕は一人興奮の真っ只中。何気ない燕の街道が、こんな風に化けるなんて。黒い空、白い雪、切れ立った岩々、轟々と唸る風・・。これらがここを異次元の世界へと変えている。何だか凄いぞ・・。それ以外言葉が出てこない。冬の山を知らない僕にとっては、とても神懸り的な光景に映っていた。勿論エベレストには登ったことがないが、8000m級の空も黒いと何かで見たことがある。標高こそ違えど、まさにそこにいる感覚になった。

何だか凄いぞ

黙々と進むナナ
[広告] VPS

イルカ岩

先に行け

何処だここは

振り返ると青空が

暗黒の空
そして、ついに燕の懐に入った。最後の登りが始まる。深い雪に何度か沈みつつも、岩場を回り込み最高部に踊り出た。ここが山頂、燕岳(つばくろだけ)。何気ない山が、雪と空によって最高の舞台となった。お疲れナナ、よく頑張ったな。この先、北燕岳、東沢岳の方へと縦走するつもりでいたが、ここまでの道を考えるとそれは無謀だと諦めた。ここは来た道を戻るのが無難だろう。山頂は寒く、あまり呑気に休んでいられる状況ではないが、少しだけ余韻に浸りたい。こんな景色、中々見れたもんじゃないからな。

登りにかかる

最後だ

お疲れさん

燕岳頂上(2763m)
つづく・・
スポンサーサイト
| '15山行記録 | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑