fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヴォルビリス遺跡~ジブラルタル海峡を越えて編(10)

2014年12月31日
メクネス(ム-レイ・イドリス-ヴォルビリス遺跡)



412_convert_20150227190236.jpg
世界遺産 ヴォルビリスの考古遺跡
397_convert_20150227185902.jpg
朝食

今日はメクネス郊外にあるモロッコ最大のロ-マ遺跡、世界遺産ヴォルビリス遺跡を訪れた。
紀元前40年頃には、2万人もの人が移住していたという。
直接遺跡に向かう公共交通機関はなく、メクネス新市街でグランタクシ-をチャ-タ-するのが一般的である。
しかし僕等は苦労と体力を駆使して、安上がりで遺跡を目指した。

まずは新市街で噂のグランタクシ-を見つけ、遺跡の玄関口、ム-レイ・イドリスへと向かう。
これが、グランタクシ-か・・。
シャウエンのコ-ヒ-屋で目の前にいつも停まっていた、古びた青ベンツが記憶に蘇る。

結局は、行き先の決まった乗り合わせのタクシ-であった。
運転手の他に、前2人、後4人がギュウギュウ詰めで体を寄せ合い、肩をすぼめて座る。
値段はバスより少し高いくらいで、手軽さを考えれば、最適な移動手段なのかもしれない。

市街地を出て草原地帯を走り抜け、1時間足らずでム-レイ・イドリスの町に到着した。
広場でヴォルビリス行きのグランタクシ-を探す。
しかし乗り合わせの他の客がおらず、運転手は片道1人20DHと言ってきた。
この距離で、そんな大金払うわけないだろ・・。
399_convert_20150227185923.jpg
ム-レイ・イドリス


これは想定の範囲内、僕等は迷わず歩き出した。
3.5kmの距離、1時間も歩けば辿り着くだろう。
擦れ違う人に道を尋ねながら歩いてはいるが、遺跡を示す標識もあり、道筋は明瞭であった。
歩くことでしか見られない景色に触れ、歩きも満更悪くない。
40分程で遺跡入口に到着した。
400_convert_20150227185943.jpg
標識を頼りに歩く
402_convert_20150227190010.jpg
エア-ズロック
403_convert_20150227190044.jpg
遺跡全貌が見えてきた
406_convert_20150227190117.jpg
牛と農夫

同じ頃、日本の団体ツア-も観光バスで到着した。
こんな辺鄙な場所にツア-がいたことに驚いたが、それだけ価値もあるのだろう。
団体一行は、日本人ガイド説明の下、忙しそうに決まったル-トを進んで行く。
407_convert_20150227190141.jpg
入場ゲ-トを振り返る

日本人ガイドの説明が僕の耳にも多少は届いたが、僕等には頼れるガイドブックがある。
その甲斐あって、遺跡の説明の大方は理解出来た。
遺跡内はとても広く終盤疲れも出てきたが、帰りの体力を残しておかなければならない。
409_convert_20150227190221.jpg
カリエヌス帝の浴場
417_convert_20150227190253.jpg
キャピトル
420_convert_20150227190344.jpg
カラカラ帝の凱旋門
423_convert_20150227190357.jpg
大浴場
426_convert_20150227190442.jpg
騎士の家のモザイク
430_convert_20150227190458.jpg
ヴィ-ナスの家のモザイク
432_convert_20150227190513.jpg
遺跡の柱群

そして遺跡見学を終え、ム-レイ・イドリスまでの戻り道。
帰りは上り勾配となっており、嶺花の足取りは重い。
しかし行きとは違う景色に見とれ、遠く丘の上に望んでいた町が、やがて目の前に迫ってきた。
僕等もようやくその中に入り、嶺花と二人汗をぬぐった。


つづく・・
スポンサーサイト



| '15ジブラルタル海峡を越えて編 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gakuto2164.blog85.fc2.com/tb.php/659-813b7255

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT