本体工事-石膏ボ-ド貼、カウンタ-と書斎、外溝着手
6月29日、間仕切り石膏ボ-ド貼、キッチンカウンタ-等大工工事、そして外溝着手。この日建物に入ると1階2階の至る箇所は、間仕切りメタル下地のスタッドで区画割りされていた。天井や外壁内側はタイガ-印の石膏ボ-ドで固められ、このままでも通用しそうな下地に仕上がっている。各部屋への想い、想像を膨らませながら、2階へと仮設のアルミ梯子を這い上がる。空間を区切る間仕切り下地のスタッドは、両面石膏ボ-ドによって挟み込まれビス固定、全部屋は石膏ボ-ドの肌色一色となっている。2階便所についてもしかり。恐るべし吉野石膏の不燃タイガ-ボ-ド、その存在感は計り知れない。ビス留めした箇所は凹んでいる為、後日パテを詰め面を綺麗に均すらしい。そして仕上げ業者により最後のクロス貼、こうして間仕切壁、天井は全ての工程を終える。建具枠も取り付けは既に終わっており、2階の大工は階段上がり口で石膏ボ-ドの取り付けを一人行なっていた。ボ-ドの端を削ぎ落とし微妙な寸法の違いを調整、持ち上げ、隅を合わせ、電動ドリルでビス固定、・・ポンポンと。2箇所留めただけでも、石膏ボ-ドは落ちてこなかった。

玄関ワイズ ※床天井高が計4列の大容量

スタッドの天井受け(間仕切ランナ-)

養生中

極太のこの配管、2階便所に繋がっているのだろうか

配線待ち

2階主寝室の書斎スペ-ス ※スタッドより木材の方が中身が詰まっている分頑丈い

子供2人部屋 ※スタッド両脇に石膏ボ-ドが貼り付いた

石膏ボ-ドはビスで固定

電気の引き込み ※いつも間に終わっていたのか

軒裏換気見切りのコ-キングにチョイ待った!
1階では担当大工がキッチンボ-ド、カウンタ-の大工工事に精を出している。このカウンタ-は大所帯として、年頃の娘を持つ父親として是非とも欲しかった。ダイニングテ-ブルから溢れた子供、親に近寄りたくない盛りの娘等の拠り所として、一家の食卓の一角を担ってもらう予定だ。キッチンボ-ドの構造を観察していたら、ここも間仕切り下地にはメタル素材のスタッド、それに受け皿、天井皿の組合せだった。石膏ボ-ド程ではないにせよ、このスタッドに頼る部分もかなり大きい事はもう確かである。端や角の要所にはメタル材の代わりに同サイズの木材が宛がわれているが、木材の方が頑丈だからという理由。外溝工事もいよいよ本日が着手。まずは境界周りの草をむしり、建物を低く隠す青幕及び支柱パイプの撤去。これまで対応してくれていたのは外溝業者の営業課長、工事課長だったが、これから直接作業をしてくれるのは年配の職人さんのようだ。

1階キッチンカウンタ- ※子供等の勉強場所になりそう

外溝工事着手

玄関ワイズ ※床天井高が計4列の大容量

スタッドの天井受け(間仕切ランナ-)

養生中

極太のこの配管、2階便所に繋がっているのだろうか

配線待ち

2階主寝室の書斎スペ-ス ※スタッドより木材の方が中身が詰まっている分頑丈い

子供2人部屋 ※スタッド両脇に石膏ボ-ドが貼り付いた

石膏ボ-ドはビスで固定

電気の引き込み ※いつも間に終わっていたのか

軒裏換気見切りのコ-キングにチョイ待った!
1階では担当大工がキッチンボ-ド、カウンタ-の大工工事に精を出している。このカウンタ-は大所帯として、年頃の娘を持つ父親として是非とも欲しかった。ダイニングテ-ブルから溢れた子供、親に近寄りたくない盛りの娘等の拠り所として、一家の食卓の一角を担ってもらう予定だ。キッチンボ-ドの構造を観察していたら、ここも間仕切り下地にはメタル素材のスタッド、それに受け皿、天井皿の組合せだった。石膏ボ-ド程ではないにせよ、このスタッドに頼る部分もかなり大きい事はもう確かである。端や角の要所にはメタル材の代わりに同サイズの木材が宛がわれているが、木材の方が頑丈だからという理由。外溝工事もいよいよ本日が着手。まずは境界周りの草をむしり、建物を低く隠す青幕及び支柱パイプの撤去。これまで対応してくれていたのは外溝業者の営業課長、工事課長だったが、これから直接作業をしてくれるのは年配の職人さんのようだ。

1階キッチンカウンタ- ※子供等の勉強場所になりそう

外溝工事着手
スポンサーサイト
| 本体工事 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑