fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

建方工事-外装1階部組立(2)

・・前回の続き

8時前から始まった外装1階部組立工事は今順調に進んでいる。遠くは奈良から運ばれてきたダイン外壁は、大型トラック2台分。そしてもう2台には別の資材が積み込まれ、合計4台での長距離移動。トラック脇では職人やトラック運転手が吊り具を外壁パネルに引っ掛け、クレ-ン車の操縦手が絶妙なコントロ-ルで空高く持ち上げる。先行足場の中には職人2人と現場管理者が無線で操縦手に指示を出す。狙いを定めた竿糸は、慎重に足場内を降下。少しでもぶれたものなら、大切なダインに傷が付いてしまう。操縦手の失敗の許されない運転、足場内でそれを受ける職人等の作業にも自ずと力が入ってくる。彼等の責任はかなり重大、正に訓練を受けたプロだけが挑める試練であった。少しでも判断を、さばきを誤る事のないよう、細心の注意の下、作業は続けられていた。そして外と中との完璧な連携は見事完遂、無事1階部分の外壁パネルが隙間を埋めた。職人達の神業に大アッパレである。
P1090757_convert_20120517153903.jpg
今日の事を覚えていてね
P1090770_convert_20120517154000.jpg
ボルト固定にも施工管理が
P1090771_convert_20120517154120.jpg
玄関が付いた
P1090777_convert_20120517154214.jpg
高く舞い上がれ
P1090779_convert_20120517154328.jpg
リビング枠吊り上げ
P1090782_convert_20120517154434.jpg
リビング枠設置
P1090790_convert_20120517154540.jpg
頼れるクレ-ン操縦手
P1090793_convert_20120517154801.jpg
ダイニング枠が入り、1階部組立完了

珍しそうに建築現場を見つめる見物客の隣人等とも積極的に会話をし、今後の付き合いの糧とする。芝の手入れ、庭木の育て方、子供の事・・。これから教わる事、助けてもらう事も多くなりそう。子供6人を抱える僕等家族が引っ越して来たら間違いなく騒がしくなりますが、その際はどうかよろしくお願い致します。この近辺、土地を購入したのは僕が一番早かったが、建てるのは一番後になってしまった。やはり今一番の悩みの種は、まだ決まっていない外溝工事の最終調整。外溝をお願いする業者の営業担当と、現場で見積の打合せ。家が4軒は建つほど土地が無駄に広い為、贅沢な希望要望はかなり削っても値段はそれなりに張ってくる。頼むから何とかもう少し安くして下さいな。営業担当と金額の事、庭の事、くだらない世間話しをしていたら、知らぬ間に正午近くになっていた。
P1090798_convert_20120517154903.jpg
資材が
P1090802_convert_20120517155009.jpg
一杯
スポンサーサイト



| 建方工事 | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gakuto2164.blog85.fc2.com/tb.php/473-e960cd8f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT