fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あゆみ山

【山域】あゆみ山(665m)
【日時】平成22年6月29日
【天候】小雨
【岳人】岳登(小5)、僕


国府小学校裏(5:01)  ”押入れに散乱する中途半端な燃料を使い切ろう企画”その第2弾。前日の偵察を経て小雨舞う中強行した。B&G駐車場に車を駐車し、山裾脇の遊歩道を歩く。すぐに遊歩道は無くなり、桜野まで車道を歩く。広瀬神社前には道標や案内図が設置されており、ここからは住宅街をすり抜ける。道中には広瀬神社、広瀬古墳、こう峠口古墳が点在し歴史街道と言ったところか。こう峠口古墳には説明書がある。それによると”古墳とは当時の豪族の墓。この古墳は岐阜県下最大の大きさで県の重要文化財にも指定されている”との事である。
P1060370_convert_20100629115901.jpg
あゆみ山遊歩道
P1060375_convert_20100629120156.jpg
広瀬神社(奈良時代)
P1060376_convert_20100629121908.jpg
広瀬神社前の案内図
P1060373_convert_20100629120046.jpg P1060379_convert_20100629120309.jpg
広瀬古墳                     こう峠口古墳(大和時代)

作料清水(5:23、5:27)  岩間から湧き出るこの名水は年間水量が変わらない。ここには祠や東屋があり、縄で祭られた岩肌からは清らかな名水が湧き出ている。今回の山行の目的は2つ。標高の低い山頂は周囲を木に囲まれており、眺望や日の出は期待出来ない。”山頂で湯を沸かし燃料を空にする。その際、作料清水の名水を使用する。” この2点に目的を定めた。名水をたっぷり汲み、雨の森に入っていく。
P1060383_convert_20100629120638.jpg
作料清水
P1060393_convert_20100629150021.jpg
登山道
P1060395_convert_20100629121526.jpg P1060417_convert_20100629121430.jpg
距離標識

あゆみ山(5:49、6:33)  山頂は広場になっており、鳥居や御嶽大神、四等三角点がある。名水で湯を沸かしカップラ-メンを食べる。激安だけあり全く美味くない。その上、雨はいつ本降りになってもおかしくない。食後のコ-ヒ-は諦めた。最も空に近いエピガス3缶を持ってきたが、今回もその1缶すら空にする事は出来なかった。悲しいくらい持ちがいい。仕方ない、又次を企画するとするか。  
P1060403_convert_20100629121143.jpg
P1060416_convert_20100629121317.jpg
山頂広場

国府小学校裏(6:44)  自宅に戻りシャワ-を浴びると、岳登は元気に学校に向かっていった。頼むから学校で眠んなよ!
P1060425_convert_20100629121633.jpg
国府小学校裏
P1060429_convert_20100629121833.jpg
宮川とあゆみ山

第1弾へ



ブログランキングに参加中。『登山』バナ-のクリックをお願いします。→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



| '10山行記録 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gakuto2164.blog85.fc2.com/tb.php/212-80a62bdf

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT