fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

旅はこれから~倉井選手の挑戦は続く

IMG_2468_convert_20220606135822.jpg
島根県津和野町(5/29)  ※以下写真は全て中村カメラマン撮影

本州を最短ル-トで縦断すると、日本海沿いのR7(国道7号線)・R8・R9をメインに通り1550km。従って本州を往復するとなると、その倍で3100km。この”31”という数字から、倉井選手はあることに気付いたらしい。単純に毎日100km走り続ければ、1ヶ月で本州を往復出来るのではないだろうか・・。そして次の瞬間から、倉井選手の挑戦は始まった。そんなことが本当に出来るのか。口で言うのは容易いが、さすがの倉井選手でも正直厳しいだろうと内心思った。しかもその上、片道1550kmでも記録更新を狙うのだと言う。倉井選手の闘いは4月の時点で既に始まっていた。普通、大会の前月くらい、疲労を溜めないよう練習量は落とすものだ。しかし彼はやはり普通ではなかった。復路中盤に差し掛かった5/21の富山県内。幸いにも一緒に走らせてもらう機会があり、その時倉井選手は僕にこう語ってくれた。『確かにあんな(4月に1000km走るという)宣言しなければ良かったと思う部分はある。しかし3000kmも走ればどうせ脚は壊れるだろうし、4月の1000kmがあったからこそ、疲れを溜めない走り方を習得出来たのかも。それに一度口から出したことを途中でやめてしまうようでは、おそらく本州往復も出来ないだろう』と。
IMG_2466_convert_20220606135754.jpg
島根県大田市(5/28)  ※縦断ランナ-は正に命懸け

往路での記録挑戦は、倉井選手が尊敬してやまないレジェンド林原選手の影響による。『ここで目指さなければ男じゃない!』。その一言に触発され、初日160km(当初予定180km)、2日目140km、そして以降120kmの驚異的なペ-スで本州最北端の青森駅を目指す。日数が経つにつれ当然疲労も溜まり、1日のノルマである120kmを終える時間が徐々に遅くなってきた。まるでバックヤ-ドウルトラ(次の出走時間が決まっている為、遅れると休憩時間が短くなる)を闘っているようだとも言っていた。ちなみに倉井選手、この秋バックヤ-ドの日本代表として世界戦に出場する。往路と復路の新潟で倉井選手を出迎えた友人によると、往路の倉井選手は本当に辛そうで、とても見ていられなかったと言う。しかし不屈の精神で青森駅へと走り抜き、日本記録を大幅に更新。1日平均120kmという超人的な快走は、有言実行の証でもある。日毎に周囲は盛り上がり、応援コメントもカンパも徐々に増えていく。同行する中村カメラマンの支えも大きかった。本業である撮影の傍ら、野営場所や浴場の下調べ、夕食の買い出しや洗濯などサポ-ト内容は限りない。通常縦断レ-スでは毎日同じ服を着て、髭も伸び放題で進む。しかし今回の倉井選手は毎日のようにウェアが変わり、無精髭もなかった。復路は90kmに落とし極力楽しむんだと言っていただけに、毎夜焼肉と地酒を堪能したらしい。
IMG_2470_convert_20220606135841.jpg
島根県浜田市(5/28)  ※これだけ海を見たランナ-は他にいないだろう

だが終盤に差し掛かり、さすがの倉井選手にも疲れが見えてきた。決して人に弱音を見せない倉井選手ほどの男でも、その日1日を片付けるのに必死だったのだろう。熊に襲われるのも悪くない・・。これは気の利いたリップサ-ビスなんかではなく、紛れもない彼の本音だ。自分から逃げ出すことだけは絶対にしたくないが故、不可抗力でのジエンドを心のどこかで期待する。29日でゴ-ルした暁には、関門海峡を越えて西郷隆盛像(鹿児島)を目指せ!富山での並走以降、まるで他人事のように倉井選手や中村カメラマンにそう言ってきたが、当の本人からしたらただの迷惑だったのかもしれない。そして迎えた5月30日、最終日。倉井選手はついに下関市へと入った。FBのコメント欄も次第にヒ-トアップし、日本中が倉井選手一人に釘付けとなった。しかしそれは倉井選手本人が望む状況でもあり、今後を見据える上でも大きな意味があった。走行中にも関わらず頻繁に挙げてくれるFB投稿や、律儀に応じてくれるメッセンジャ-の返信は、きっと寂しさを紛らわす為のものだったのだろう。ゴ-ルも差し迫る中、残りハ-フ分との投稿を最後にしばらく空白の時間帯が続いた。余力もない中、必死に頑張っているのだろうと思っていたが、倉井選手はここで何か企んでいたのだ。
IMG_2487_convert_20220606140021.jpg
山口県下関市(5/30)  ※関門橋を過ぎればゴ-ルまで残り5km

そして久々に更新されたFBから衝撃のライブ映像が流れてきた。『・・30日間、3100km闘ってきた本州もあっちに霞んで見えています・・』。そう言われても、最初何のことかさっぱり分からなかった。しかし映像が進むにつれ、ようやく空気が読めてきた。さすが倉井選手、僕は絶対やってくれると信じていた。シャンソン歌手として日々華やかなステ-ジに立っているだけはあり、先ず何より話しが上手い、そして面白い。それにさすがはエンタ-テインメントを生業としているだけあり、皆が喜ぶツボを心得ている。あのライブ映像は何度見ても未だに笑えてしまう。しかし当の本人曰く、直前まで関門海峡を越えるべきか随分悩んだらしい。ここで決め手となったのが、『ここでやっておかないと一生後悔する』、との思いだった。ただ実際、あそこで九州に入ったことで、確実にこの歴史的快挙に箔が付いたことは間違いない。
IMG_2485_convert_20220606140003.jpg
人道トンネル(関門海峡)  ※全長780mの歩行者用海底トンネル
IMG_2484_convert_20220606135952.jpg
北九州市門司区  ※本州縦断フットレ-スの選手が何故か九州に?

そして次に挙がってきたライブ映像は、皆が待ち望んでいたものだった。それは下関駅ゴ-ルの一部始終。ここはカトルス星人に扮しての登場となるが、ここに来てようやく大会登録名(倉井カトルス)と格好が一致した。倉井選手の本州往復1ヶ月チャレンジは予定を1日繰り上げ、715時間8分(30日切り)という歴史的大記録を持って終了となった。明日から何を楽しみに生きていけばいいのか・・。それは全国の応援者共通の心境だろう。今回の倉井選手の快進撃を日々目の当たりにし、日本中がともに笑い、涙し、心震わせた30日間であった。僕としてもスタ-ト時の下関駅、復路中盤の富山高岡間で応援に駆け付け、ブログでも勝手に思いを綴らせてもらった。倉井選手との並走時、”頑張れおじさん”の話題になった。今回のチャレンジ期間、FBの全投稿にコメントしていた倉井選手の歌のお客様だが、ゴ-ル後どんな言葉を送ってくれるだろうと二人で予想した。しかし二人とも見事予想が外れたので、その時の言葉を頑張れおじさんに代わって送りたいと思う。倉井選手、ゴ-ルしても頑張れ!これからも頑張れ!
IMG_2482_convert_20220606135928.jpg
ウイニングロ-ド  ※この姿を見た人はさぞかし驚いたことだろう
IMG_2483_convert_20220606135939.jpg
下関駅ゴ~ル  ※距離:3100km、タイム:29日19時間8分



IMG_2490_convert_20220606152125.jpg
山菜の盛り付けも器もお洒落  ※喜んでくれて良かった


壮大な挑戦~頑張れ、倉井選手!
北の彼方へ~倉井選手の大挑戦
先ずは往路を制覇~倉井選手の大挑戦
倉井選手の現地応援(1)~ドッキリ大成功!
倉井選手の現地応援(2)~幸せな時間
倉井選手の現地応援(3)~スペシャルな一体感
複雑な思い
偉業記念に心を込めて





スポンサーサイト



| 本州往復応援 | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gakuto2164.blog85.fc2.com/tb.php/1342-de3278fe

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT