fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(13)~京都観光

2020年9月28日(大会翌日)
舞鶴~高山



IMG_6290_convert_20201102114527.jpg
ゲンタシンが効いてきた  ※あれだけ酷かった指間の水膨れもほぼ完治
IMG_6299_convert_20201102114541.jpg
ホテルのカフェモ-ニング(軽食)

今日は移動日。折角遥々京都まで来ているのだから、観光を楽しんでから高山に帰ることにする。ホテルで急いで朝食を食べた後、7:40西舞鶴駅発のJRに何とか乗車。そして綾部、園部での2度の乗り換えを経て、9:37に京都駅に到着。観光案内所で地図を貰い、先ずは京都駅からも近い東寺(とうじ)へ。創建から約1200年、平安遷都とともに建立されたこの寺は元々は官寺(国の寺)だった。桓武天皇の後に即位した嵯峨天皇は、唐で新しい仏教、密教を学んで帰国した空海にこの寺を託した。ちなみに空海(774~835年)は平安時代初期の僧で、『弘法大師』としても知られる真言宗の開祖である。”弘法も筆の誤り”、”弘法筆を選ばず”等のことわざはあまりにも有名だ。そして1994年、東寺は『古都京都の文化財』の構成資産として世界遺産に登録された。
IMG_6307_convert_20201102114641.jpg
五重塔(国宝)  ※木造塔として日本一高い。現在の塔は5代目。1644(寛永21)年徳川家光の寄進で再建
IMG_6311_convert_20201102114717.jpg
慶賀門(重要文化財)
IMG_6315_convert_20201102114742.jpg
講堂(重要文化財)  ※室町時代の1491(延徳3)年に再建
IMG_6318_convert_20201102140707.jpg
金堂(国宝)  ※1603(慶長8)年豊臣秀頼の寄進によって再建
IMG_6319_convert_20201102114810.jpg
南大門(重要文化財)
IMG_6330_convert_20201102114854.jpg
西院御影堂(国宝)

京都の美味しいものと言えば、僕は”天下一品”を思い出す。僕がまだ20歳くらいだった頃、ここ京都で初めて食べた天下一品のラ-メンは正に衝撃的な食べ物だった。ラ-メンの常識を根本から覆す、あの汁気のないコッテリ感はとてもクセになり、例えようのない美味しさだった。その後名古屋在住時に大学近くでも食べたがどうも今一で、そのイメ-ジが抜け切らず、以来ずっと避けてきた。しかしこうして28年振りくらいに食べる本場の天下一品は、やはりとても美味しかった。味も抜群ながら、ボリュ-ムもあり、ライスの大盛りは無料。定食の種類も多く、安くてコスパも良い。やっぱ天一は関西で食べるに限る。腹ごしらえを終え、次に向かったのは同じく世界遺産の西本願寺。地元では『お西さん』の愛称で親しまれている。浄土真宗本願寺派の本山であり、正式名称を『龍谷山 本願寺』という。
IMG_6342_convert_20201102115638.jpg
天下一品 八条口店
IMG_6338_convert_20201102115625.jpg
ヤキブタ定食(1000円)  ※久々に食べたが、最高に美味い!
IMG_6368_convert_20201102115827.jpg
御影堂(国宝)  ※1636(寛永13)年再建。世界最大級の木造建築物
IMG_6355_convert_20201102115728.jpg
無料で自由に見学出来る
IMG_6364_convert_20201102115750.jpg
阿弥陀堂(国宝)  ※本願寺本堂。1760(宝暦10)年再建
IMG_6371_convert_20201102115856.jpg
阿弥陀堂門 (重要文化財)
IMG_6373_convert_20201102115924.jpg
唐門(国宝)は修復中
IMG_6376_convert_20201102115938.jpg
本願寺伝道院(重要文化財)

次に足を延ばしたのが、東本願寺。こちらは『お東』、『お東さん』と呼ばれているそうだ。西と東の違いはよく分からなかったが、世界遺産に登録されているのは西本願寺の方のみ。ここ東本願寺も西本願寺同様、拝観料が無料というのが大変嬉しい。ここまで3つの寺院を精力的に見て回ったが、それでも時間はまだ多少余っている。更には清水寺へも行こうかと迷ったが、さすがに脚も疲れているので観光はここまでとする。それでも今日だけで15㌔程歩いた。ここは早めに京都駅へと戻っておき、仲間や家族に土産の八ッ橋を大量に購入。そして定刻通り16:45に京都を発ち、21時前には無事飛騨高山へと戻ってきた。
IMG_6377_convert_20201102115957.jpg
軒先のお坊さん
IMG_6394_convert_20201102120319.jpg
御影堂
IMG_6382_convert_20201102120226.jpg
御影堂門と京都タワ-
IMG_6385_convert_20201102120237.jpg
参拝
IMG_6393_convert_20201102120303.jpg
阿弥陀堂
IMG_6396_convert_20201102120408.jpg
近鉄バス  ※車内はガラガラ


JR(西舞鶴~京都1690円) 近鉄バス(京都~高山4500円) 天下一品(ヤキブタ定食1000円) 土産(井筒八ッ橋594円×3、西尾八ッ橋594円、540円) マック(アイスコ-ヒ-100円) 土産(井筒八ッ橋378円、チョコ菓子756円) バス車内用(第3ビ-ル186円、134円、ポテチ108円、おにぎり鮭103円)   計11870円
スポンサーサイト



| 本州縦断レ-ス2021 | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gakuto2164.blog85.fc2.com/tb.php/1220-729b7e01

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT