fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(3)~温泉

2020年9月20日(大会2日目)
柏崎~上越



昨夜は24時15分に就寝したが脚が痛くてあまり眠れず、今朝はアラ-ムが鳴る前、5時15分には起きた。そして楽しみにしていたホテルでの朝食バイキング。この後上越まで40㌔近く走らなければならないことを考えると、腹8分目で止めておくのが常識だろう。6時半の開始に合わせ、券を持って食堂へと向かう。元々僕には”程々に”という習慣がない為、バイキングとなればいつでも腹が弾けるくらい食べないと気が済まない。目の前には体に良さそうな食材が溢れている。卵、納豆、豆腐、生野菜、フル-ツ、梅干し、ヨ-グルト、果汁ジュ-ス、そしてエネルギ-減のご飯・・。料理はどれも美味しかったが、僕的にはカレ-が特に美味かった。ル-の上に納豆やソ-セ-ジ、それに大量の漬物を乗せ、結局2杯平らげた。茶碗のご飯には温泉卵を2つ乗せ、卵かけご飯とした。1時間ひたすら食べまくり、次第に腹がヤバい状態になってきた。2日目の朝食バイキングが原因でリタイアする訳にもいかないが、今日の出発は9時としているので、全てが計算通りである。
IMG_5620_convert_20201003124233.jpg
豪華な朝食バイキング  ※全部美味いが、カレ-が特に美味くて2杯食べた
IMG_5622_convert_20201003124611.jpg
ホテルα1柏崎(9:04)  ※果たして本番では新潟から一気にここまで来れるだろうか、無理だな・・

さすがに1時間半もあれば腹の膨らみは引いてくれ、予定通り9時にホテルを発つ。玄関前の駐車場では男女の警官3人が何やら車全てを入念に調べていた。女性警官に尋ねたところ、客の車が傷付けられ、その加害者となる車を探しているのだった。駅を左手に通過し、高架を潜り、国道8号線に出る。いよいよ本命、R8の登場だ。そして9:11、柳橋町交差点(CP11)を通過。チェックポイントと言っても、ここで大会スタッフが待機している訳でもなく、チェックポストがある訳でもない。大会参加者はCPを通過する度に、主催者への報告が義務付けられている。ザックからガラケ-を取り出し、大会長の携帯へショ-トメ-ルを入れておく。僕は今回ガラケ-とスマホを持参しているが、スマホは契約していないので、写真と音楽、そしてWi-Fiが入るホテルやコンビニ等での連絡手段(ライン、メ-ル)の為に持ち込んだ。
IMG_5623_convert_20201003124621.jpg
JR柏崎駅
IMG_5624_convert_20201003124635.jpg
CP11・柳橋町交差点(9:11)
IMG_5625_convert_20201003124643.jpg
ル-トは自由に決めれるが、CP(チェックポイント)の通過は必須

昨夜は脚が痛くて散々だったが、実際翌朝起床して活動を始めると、筋肉痛だとかダルさは一切感じなかった。その日の疲れは絶対翌日に持ち込まないのが、ロングジャ-ニ-の鉄則となる。アイシングは思うように出来ていないが、部屋の浴室に水を溜め(それ程冷たくはない)、仲間にラインしながら脚を冷やしていた。それプラス、ベットに入る前にはエア-サロンパスを脚全体に吹っかけておいた。一日の走行を終えた後には、アミノ酸とクエン酸、鉄分、タンパク質の摂取は欠かさず行った。アミノバイダルの効果は実証済で、味は苦手だが、これを飲んでいる限り筋肉崩壊の要因となるCK値は抑えることが出来る。疲労回復にはクエン酸とタンパク質が欠かせず、貧血にならないよう鉄サプリも毎夜2錠飲んでいた。完走も大事だが、初佐渡208㌔の時のように、完走したはいいが翌日から1週間瀕死状態になることだけは絶対に避けたい。
IMG_5627_convert_20201003124657.jpg
いよいよ本命のR8(国道8号線)に入った  ※富山の文字も出てきた
IMG_5628_convert_20201003124705.jpg
信越本線
IMG_5630_convert_20201003124715.jpg
上越市

上越市に入る。市境から市中心部へは大概遠く離れているので、目指す市に入ったからと言って手放しに喜ぶ訳にはいかない。昨日の柏崎でそれを嫌という程体感したから、その辺の慎重さだけは備わっている。とは言え、道路標識から『上越』の文字は消え、代わりに『富山』が現れていることが純粋に嬉しい。当初2日目のゴ-ルは糸魚川としていたが、連日の80㌔超えに自信がなかった為、敢え無く却下。連日65㌔辿れれば一番理想的だが、自分の都合に合わせた場所に町が、ホテルがあるはずもない。次の町までの距離が道路標識によって示されると大きな励みになるが、昨日の新潟ではその距離表示を全く見かけなかった。明日は地元の仲間に、明後日は富山で家族に会えることになっている。
IMG_5633_convert_20201003124727.jpg
明日仲間と目指す魚津、そして明後日富山で家族に会う
IMG_5635_convert_20201003124736.jpg
モンスタ-  ※カロリ-を確認して買うようになった
IMG_5637_convert_20201003124754.jpg
CP12・下源入交差点(15:12)

15:12、下源入交差点(CP12)を左折し、市街地へと入る。ホテルまでのこうした寄り道が後々積み重なって数㌔のロスとなり、総延長は521㌔をゆうに超える。イオンで食材を買い込み、買い物袋を引っ下げて上越市内のホテルにチェックイン。今日は朝食を限界まで食べていたので、道中はモンスタ-1本だけで最後まで走り切ることが出来た。朝のバイキング限界食いは意外と効率的かもしれない。部屋に入り先ずザバスを2/3飲み、ビ-ルにも手を付けた。本館にある天然温泉は、初めて嗅ぐその匂いからして珍しい泉質だった。サウナや水風呂(若干ぬるい)もあり、疲労抜きにはこれ以上の宿泊施設はない。しかし宿泊客であることを示す腕のリングを脱衣場のロッカ-に置いてきたことがいけなかったのか、2度目の水風呂に入ろうとしたら、『2階(サウナ、水風呂)は別料金だ!』とたまたま出くわした受付けの親父に叱られた。仕方なく最後にもう一度内風呂に浸かり、18時には浴場を後に。脱衣場のコインロッカ-を開け、鏡の前のドライヤ-で髪を乾かす。ここで事件発生!誰かに僕のロッカ-の戻り銭100円をパクられた。左隣の太っちょも怪しいが、躾の無いあのクソガキも充分怪しい。たった100円とは言え、有るべきものが無いのは本当に悔しい。
IMG_5641_convert_20201003124806.jpg
ホテル門前の湯(15:58)  ※1泊2754円(GoToトラベルの割引適用)
IMG_5642_convert_20201003124816.jpg
別館和室15畳、バストイレなし  ※併設の天然温泉に無料で入れる
IMG_5644_convert_20201003124824.jpg
イオンで買い込んだ夕食
IMG_5645_convert_20201003124834.jpg
明治SAVAS(ザバス)は以降毎夜飲むようになった


走行距離:35.8㌔(総距離118.4㌔)
行動時間:6時間54分
天候:曇り


セブンイレブン(モンスタ-206円) イオン(どん兵衛天そば127円、ザバス279円、バナナ106円、プリン54円、おにぎり昆布127円、第3ビ-ル165円、121円、袋3円) ホテル門前の湯(1泊素泊まり2754円) コインロッカ-(100円※返却分盗まれる)  計4042円
スポンサーサイト



| 本州縦断レ-ス2021 | 16:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gakuto2164.blog85.fc2.com/tb.php/1209-f8b60c12

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT