fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2020ホタルイカ~爆湧きを信じて

令和2年3月25日(水)。新月を前日に迎え、日中快晴の南風。今夜行かずして、いつ行くというのか。数日前の爆湧き情報に悔しい思いもしたが、その日は完全にノ-マ-クだった。僕は富山県民ではないので、平日出陣となれば徹夜覚悟で向かわなければならない。当然頻繁に通うことも出来ず、高いガソリン代を出してまで遥々遠出するからには、絶対獲れると見込んだ日にしか基本行かない。ただ昨年は、その獲れるという見込みは、ほとんどが見込み違いに終わっていた。浜の借りは、浜で返す。昨年シ-ズンの借りを今日一日で返すべく、意気揚々と現地へと向かった。揺るぎない自信を抱え、今日はいつものク-ラ-ボックス(大)の他に、発砲スチロ-ルの箱も2つ用意した。勿論、ク-ラ-ボックスは当然満杯になるという前提の話である。

21時半、現地に到着。平日だと言うのに人出は多い。誰しも考えることは同じようだ。長靴を履き、浜へ偵察に出ると、既に獲れているようだった。急いで車へと戻り、直ぐにウェ-ダ-を履き、いざ出陣。海に入るなり、立て続けに数匹ゲット。その後もぷかぷか泳ぐホタルイカを金魚掬いの要領で確実に捉え、20匹くらいは直ぐに獲れた。一先ず昨年のような悲惨な結末だけはこれで回避出来た。ホタルイカがどれだけ出ても、これだけ人が密集していては、絶対数的に自分の取り分が激減してしまう。混み合う場所を避け、東へと向かう。捕獲のペ-スはばったりと落ちてきた。穴場と見ていた縦のテトラで少し居座ったが、1匹たりとも獲れなかった。一度岸に上がり、ここまで獲った分を沖漬けにしておく。
DSC03651_convert_20200326094402.jpg
平日だと言うのに凄い人出  ※今夜は条件が全て揃っている

深瀬の最前列では気合いの入った常連らが、次元の違う明かりを灯しながら、ひっきりなしに手を動かしている。そんなにいるのか・・と僕もそのラインに並んではみたが、海底すら見えず、僕の実力(ライト)では全く太刀打ち出来なかった。その場を離れ、しばらくはその周辺の浅瀬をうろうろし、着実に捕獲数を延ばしていく。浮きカゴにある程度溜まってきたら、一度岸に上がり、沖漬けにする。昨年新調した充電式のライトはここまで調子が良かったが、どうも見え難いと思っていたら、もう電池が消耗したようだ。車に戻り、コ-ヒ-とポテチで少し休憩。未だに車の来訪は絶えないようだが、既に停める所はなく、擦れ違いも出来ず立ち往生している。そんな悲惨な光景を眺めながら、ライトを電池式に変え、再び浜へと向かう。

深瀬のラインの空いたスペ-スに立ち、濡れないように両肘を上げ、海底の様子を伺う。海面の揺れや海中で舞い上がる砂埃で時折見難くはなるものの、何とか底に張り付くホタルイカを確認出来た。次第に目が慣れ、面白いように連続して獲ることが出来るようになってきた。なるほど、これが深瀬の獲り方か・・。これまでは初心者レベルの金魚掬いだったが、そこから脱却した瞬間だった。この日の満潮は3:40。満潮が来る前にホタルイカの姿はばったりと見えなくなり、併せて深瀬に立つ人も数人しかいなくなった。結局この日は22時前から翌3時まで5時間海に入り、結果108匹でジエンド。最低1000匹、出来ればその倍は獲るつもりでいただけに、またもや完敗だ。しかし久々に獲る楽しさを味わい、数には現れない満足感はある。
DSC03665_convert_20200326094612.jpg
108匹と惨敗
DSC03658_convert_20200326094920.jpg
タッパー2個分は現地で沖漬け  ※撮影後、タッパーに戻した
DSC03663_convert_20200326094932.jpg
今年は大きくて色艶がいい

3時半に浜を発ち、帰路の運転は眠くて危うかった。センタ-ラインを越えることもしばしばで、時間からして対向車がいないことが幸いしたが、何度かヒヤッとして正気に戻る。1時間持たずして力尽き、ダム湖の畔で車中泊。毛布2枚では寒くて眠れず、1時間で目を覚ました。無事家に着き、贅沢な朝食に子供共々大満足。最高級の富山産ホタルイカ。それも獲れたてのぷりっぷりは、言うまでもなく最高に美味しかった。数が少ない時はフライに限る。生のまま衣を付けて揚げる為、縮むどころか、衣の分だけ大きさは増し、食べごたえは抜群。酢味噌を付けて食べたら、味噌カツのようで美味しかった。ノカンゾウとのコラボは3月限定の一品。4月ではノカンゾウが大きく成り過ぎているだろう。茹で上げ(ボイル)はシンプルで美味しいが、フライのようにご飯のおかずにはならないので、少ない時は勿体なく感じる。僕の目はしょぼんとしているが、胃袋は満たされた。おそらく今晩も狙い目だろうが、2晩続けて出陣する程僕はタフではない。
DSC03676_convert_20200326095116.jpg
徹夜明けの朝食  ※41匹使用
DSC03681_convert_20200326095229.jpg
ホタルイカとノカンゾウの酢味噌和え  ※この時期限定の一品
DSC03682_convert_20200326095306.jpg
茹で上げは生姜醤油で
DSC03685_convert_20200326095508.jpg
ホタルイカのフライ  ※数が少ない時はこれに勝る調理法はない
DSC03692_convert_20200326095518.jpg
ハ-ブ(レモンバ-ム)ティ-  ※時期が早い為、まだ香りは弱い
スポンサーサイト



| ホタルイカ | 13:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gakuto2164.blog85.fc2.com/tb.php/1151-986f7506

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT