fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

鮎の塩焼きと仲間の存在

資源リサイクル打ち上げ・・という訳の分からぬ名目で、いつもの仲間が数人集まった。実際のとこ、日中資源リサイクルに奉仕したのは地区委員の瀧さんくらいだろうが、呑兵衛な僕らにとって、酒を飲む理由なんてどうだっていい。今回は釣り人ほっしゃんが持ってきてくれた、イカや鮎などの海鮮BBQが宴の主役となった。飛騨の川ではそこら中で鮎釣りをしている姿を見かけるが、釣りをやらない者にとっては、鮎は食べたくても食べれない高級食材の筆頭とも言える。鮎の塩焼きなんて贅沢な物は、僕もここ数年食べた記憶がない。そんな中、ほっしゃん自ら串に刺し、塩を振り、炭火で丁寧に焼いてくれた。久々に食べた鮎の塩焼きは正に格別だった。僕も波ちゃんを真似て、骨も頭も一切残さず、全て有り難く頂いた。

ところでほっしゃんと波ちゃんは何を目指しているのか、はたまた何を血迷ったか、先日ミラ-ジュランド(魚津)から馬場島、上高地を経て、自宅まで数日かけて走って帰ってきたそうだ。ヘルメットを持っていたのに、何故唯一被るべき剱岳で被らなかったのか・・。波ちゃんに口うるさく説教をしたが、つい先日登山者がジャンダルムで滑落死した新聞記事を見ていただけに、その熱に一度釘を刺さねばと思っていたからだ。波ちゃんはようやく地元の里山を卒業し、今では毎週のようにアルプスに通っているようで、とても生き生きとしていた。

タッちゃんは相変わらず強いのか弱いのか今一分からないが、練習時間等いくつかの問題をクリアすれば、康介を脅かす存在になってくれると僕は信じている。それに僕同様、康介に対する嫉妬心は相当強い。宴も終盤、富山の男性(TJARファン)の話で場はかなり盛り上がった。その男性はとにかく頑張っている方が好きらしく、ほっしゃん達は先日の挑戦を現地で応援されたそうだ。来月僕は瀧さんと佐渡(208㌔)を走ってくる。両脚に故障を抱え欠場も考えたが、出ると決めたからには最善を尽くしたいと思う。こうした仲間の存在が、今の僕のモチベ-ションになっていることは確かだ。そして波ちゃんは深夜23時、清見の自宅まで15㌔走って帰っていった。
image1_convert_20190827175047.jpeg
2019.8.24 瀧さん宅
スポンサーサイト



| 国府ウルトラ | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gakuto2164.blog85.fc2.com/tb.php/1098-3fe6da4f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT