fc2ブログ

2022年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

九州縦断(6)~峠越えを前にして

2022年5月4日(水)   ※4日目
八代~伊佐(鹿児島県)

本日距離:71.1km 《総距離:275.6km》


3-21_convert_20220624151436.png
当分崩れる気配なし


いよいよ今日、鹿児島県へと入る。とは言え鹿児島県は下に長く、佐多岬を目指し、もうしばらく旅は続く。昨夜は20:55に就寝し、今朝は2:55に起床。蕎麦枕は固くて寝心地は今一だった。起床後は肌寒く感じ、暖房を26度に設定して部屋を暖めた。今日は当初計画を1時間前倒しし、5時にスタ-ト。休養は充分取れた。外はまだ暗かったが、ヘッドライトの出し入れも面倒だし、明かり無しでも事足りた。動き出せば直ぐに体が温まってくることを見込み、スタ-ト時の服装はTシャツに短パンとしていた。しかし日が昇っても相変わらず肌寒いままで、最初のコンビニでウィンドブレ-カ-の上下を着込む。
5-08_convert_20220624151448.jpeg
朝焼けの球磨川(5:08)
5-10_convert_20220624151526.jpeg
鹿児島161km(5:10)  ※鹿児島は確実に近付いている

”日奈久温泉”という名は、僕自身初めて聞いた。こうして九州縦断をしなかったら、おそらく一生知り得なかった温泉、訪れなかった町である。日本各地にあるこうした町や温泉の多くは、生涯を通じてその名を知ることすらないのだろう。温泉に浸かるくまモンに導かれ、足湯に手を入れてみる。ヌルヌルとした如何にも温泉らしい感触は、僕が最も好む泉質だった。時間がないので先を急いだが、本当は足湯でゆっくりしたかった。この町名産の”日奈久ちくわ”の工場直営店がルート上に存在し、焼き立てとチ-ズ入りを各々1本買い込み、歩きながら食べた。こういった食べ歩きもジャ-ニ-ランの楽しみである。
6-47_convert_20220624151552.jpeg
観光案内所のくまモン  ※時間外はトイレが使えず、それでは意味がない
6-50_convert_20220624151602.jpeg
日奈久温泉  ※ヌルヌルしてとても良い泉質だった
7-58_convert_20220624151622.jpeg
グリ-ンハウス
8-13_convert_20220624151642.jpeg
日奈久竹輪 今田屋
8-10_convert_20220624151632.jpeg
日奈久名産 日奈久ちくわ
8-14_convert_20220624151651.jpeg
チ-ズ入りちくわ小(180円)、焼き立てちくわ小(100円)

今日はここまで歩き通している。最近の僕はランナ-なのかウォ-カ-なのか自分でもよく分からないが、距離さえ延ばせれば手段は何だっていい。しばらく坂道を上っていたが、道の駅までの1.3kmの下りをこの日初めて走った。いつしか右足のアキレス腱が痛くなっている。疲れからくるただの筋肉痛だと思っていたが、ストレッチを兼ねアキレス腱を伸ばしたところ異変に気付く。カ-フタイツの締め付けが原因だったようで、まくり上げると痛みは和らいだ。ここで念の為靴の予備中敷きを入れる。クッション対策用に持参したものが、ここに来て初めて役に立った。
9-02_convert_20220624151722.jpeg
鹿児島141km(9:02)  ※20km進むのに4時間弱かかったことになる
9-14_convert_20220624151732.jpeg
道の駅たのうら(9:14)
9-30_convert_20220624151743.jpeg
国道3号線
9-40_convert_20220624151753.jpeg
右アキレス腱が痛くなってきた  ※カーフタイツの締め付けが原因
9-48_convert_20220624151801.jpeg
薩摩街道
10-17_convert_20220624151813.jpeg
水俣市内は通らず、山中をショ-トカットする予定
10-40_convert_20220624151822.jpeg
トンネル手前で反射材を着用
10-50_convert_20220624151831.jpeg
狭くて危ないので、走って一気に抜ける

今日の最大のヤマ場は23kmにも及ぶ峠越え。その先も含め、この後はゴールの伊佐市内まで店がない。その入山を前に腹ごしらえをする。人気のラ-メン店で熊本ラ-メンをセットで頂いた。餃子共々とても美味しく、昼食がてら良い息抜きが出来た。ドラッグストアでゴールまでの食料やドリンクを買い込み、そのコスモスでの僕のお決まり、タウリン補給。時間ロスばかりで寄らないつもりだったが、更に最終コンビニでアイスコ-ヒ-を飲んで一服。長い山中区間を前に、これで充分英気が養えた。普段の練習では峠や山中を走ることばかりなので、30km足らずの峠越えくらい屁でもない。しかし既に数十km走っていること、それに今回は完全アウェイの土地だけに不安が大きかった。果たして僕はこの区間を無事通過することが出来るのだろうか。
11-41_convert_20220624151930.jpeg
熊本ラ-メン もっこす亭(11:21)  ※予めチェックしていた人気のラ-メン店
11-21_convert_20220624151905.jpeg
熊本ラ-メン定食(950円)
11-28_convert_20220624151918.jpeg
とても美味く、大満足  ※山入り前に英気を養えた
11-48_convert_20220624151943.jpeg
常盤薬品グロンファイタ-5000(第2類医薬品)  ※タウリン3000mg、アミノ酸類2000mg、4種の生薬
12-49_convert_20220624151952.jpeg
アイスコ-ヒ-で一服し、いざ深い山中へ


つづく・・

スポンサーサイト



| 九州縦断 | 15:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |