九州縦断(5)~失敗から学ぶ
2022年5月3日(火)
※3日目
玉名~八代
本日距離:59.2km
《総距離:204.5km》

本日快晴 ※ゴ-ルまで雨の心配はなさそう
九州縦断3日目、現在2県目となる熊本県内。今日は4時起床の5時間睡眠。欲を言えば6時間寝れればベストだが、中々思うようにいかない。ここは熊本の玉名温泉。せっかく温泉宿に泊まっているので、朝風呂にも入っておく。特段印象に残らない平凡な泉質だった。10分で入浴を済ませ、荷物をまとめ6時前に階下のロビ-へ。この宿を予約した際は素泊まりのつもりだったが、サービスなのか軽い朝食が頂けた。その上早発ちにも配慮してくれ、無人のカウンタ-に朝食を用意してもらえた。手作りの美味しいサンドイッチに野菜サラダ・・。程良い量の朝食。淹れたてコ-ヒ-も美味しかった。パンは行動食用に数個頂く。普段走る前には朝食は食べないが、もし食べるならガツガツの食べ放題よりは、これくらいの方が丁度良い。予定を少し過ぎた6:09に玉名の宿をスタ-ト。今日は同県内の八代市を目指す。

快適な畳部屋(5:01)

貸し切りの朝風呂 ※飲泉可

朝食(5:47) ※サンドイッチ、野菜サラダ、パン、コ-ヒ-

しらさぎの足湯

くまモン登場!
朝の新鮮な空気に触れながら玉名の町を擦り抜けたまでは良かったが、その先で大きなミスを犯してしまう。高瀬大橋を渡って過ぐ右折するところを延々と直進してしまった。長い上り坂をハイウォ-クで上がり切ろうとした頃、ふと地図を見て、間違いに気付く。きっと何か勘が働いたのかもしれない。まだこれくらいでミスに気付いたから良かったものの、熊本、鹿児島の導きを信じ進み続けていたら、取り返しのつかないことになっていた。出戻りの下り坂は、遅れを取り戻そうと必死に走った。片道1km、往復で計2kmのロス。時間にして20分程。たかが2km、されど2km。終盤疲れてくると、この2kmが5kmにも10kmにも感じてしまう。看板では絶対に地図の確認。思い込みが一番危険。最小限の無駄足で学ばせてもらったこの経験は、今後に向けての良い教訓となった。

鹿児島の文字が出てきた

ようやく元の場所へ ※道間違いで2kmのロス

先ずは宇土へ

熊本市(8:31) ※熊本市街へは向かわない
こうして右手に海を見ていると、どうしても本州縦断の辛い日々を思い出してしまう。今現在、友人の高澤さんが新潟から青森を目指し、本州縦断のR7リバ-スル-トを辿っている。その友人に写真を送り、同じ海を見てるのだなとコメントを添えた。昨日のル-トにはかなりメンタルがやられた。走れなかった最大の要因は、何の楽しみもないあの風景だったように思う。目の保養が何もなく、店すらほとんど出てこない。それと変わって今日は目の前に煌びやかな海が広がっている。波の音や潮風も心地良い。しかし昨日歩き通したことは、満更無駄ではなかったとも思えている。昨日一日走る筋肉を休めたからか、今日はまるで初日のように、ここまで順調に走れている。昨日友人から浴びた屈辱的な一言『壮大な散歩・・』も、今日の僕の奮起材料となっている。走れると距離の縮まりも早く、集中している為、時間が経つのも早い。

右手に海が出てきた

海の駅 塩屋(9:27) ※この辺りで貴重なオアシス

みかん果汁100%ストレ-トジュ-ス(162円) ※熊本県産のみかん使用

カットすいか(108円) ※これはお得!
昨日出会ったたこ焼き屋には驚いたが、今日のたこ焼き屋も中々の店だった。これくらい安いと気軽に食べることが出来るのでとても嬉しい。それに、味も申し分なかった。熊本名物として狙っていたのは、辛し蓮根、馬刺し、だご汁、いきなり団子・・。これらは常に頭の片隅にあり、機会があれば食べようと考えていた。そしてその中の一つ、いきなり団子を売る店を見つけた。今回の九州縦断の計画を練るまで、”いきなり団子”の名称すら聞いたことがなかった。しかしこうして実際食べてみると、とても美味しく、食べごたえもあった。『何処から来たのですか?』と女性店員に訊かれ、一昨日下関を出たのだと答えると、決まってあの一言が返ってきた。『ひぇ~、歩いて来たんですか!』。ここで僕は直ぐに反論。『イヤ、走ってます!』。毎度このパタ-ンで、傍から見たら別にどうでもいい言い返しに思えるだろうが、一応ランナ-としてここだけは譲れない。

たこ焼き 鯱屋

6個入り200円 ※昨日の店も良かったが、ここも安くて美味い!

熊本名産 いきなり団子(130円)

中には餡と栗が入っており、皮はもっちりして美味い
宇土市へと入った。その先には宇城市という町もある。町があれば、店も多い。今日はなんと楽しいル-トなのだろう。ただ町中は道路が交錯し、自分の進むべき道から外れる恐れがある。しかしここで朝方の2kmロスの反省が活きてきた。宇土市内、宇城市内で計2度ルートを外れてしまったが、もしやと思い地図を見たことで、ミスを最小限で食い止めることが出来た。やはり何事も経験が大切で、失敗から学ぶべきことは多い。朝方の-2kmは、これで早速元が取れた。

宇土市(12:17)


宇城市(13:38)
今日はとにかく暑く、帽子後部に首あてを初めて付けた。ただ、暑いと言ってもジメジメしていないので、汗はそれ程出ず、被り水をしたいと思うほどでもない。ここ数日寝不足が続いているが、今日も睡魔とは無縁だった。今日は午前中はほぼ走り、ラスト20kmくらいまではだいたい走れていた。やはり昨日走らなかったことが大きく影響しているのだろうか。もしそうであるならば、今後数日に及ぶ長いレ-スを闘う上での戦略として、走る日と歩く日を交互に設けたら、少しはまともに進めそうな気がした。とは言え、ラスト10kmで脚はくたびれ、歩く割合が多くなってくる。やはりどう足掻いても、僕は倉井選手のようにはなれないということだ。

蔵王ソフトクリ-ム(380円)

ディスカウントドラッグ コスモス ※栄養ドリンクでタウリン補給

氷レモンでク-ルダウン
八代市内へと入り、コンビニでビ-ルを買い、歩いて宿へと向かった。今日は暑かったので、たらふくビ-ルが飲みたい。さすがに今日はワインという気分ではない。まず風呂に入り、一方の浴槽には水を溜め、全身をアイシング。県内の中学生だろうか、顧問の先生に連れられ部活の一行が賑やかにチェックインしていた。今夜の客で宿で夕食を取るのは僕だけのようで、食堂でビ-ルを飲みながら一人寂しく頂くとする。トンカツの煮卵とじ、焼き魚、刺身など、品数豊富で思っていたよりかなり豪華だった。これだけ上等なおかずがあれば、ご飯は最低3杯は食べたかった。しかしお櫃のご飯は1杯分で、お代わりもないと言う。折角ここまで揃えてくれたのに、何とも惜しい夕食となった。

ビ-ルをぶら下げ、間もなく宿

旅館なにわ荘(17:37) ※珍しく早く着いた

玄関ロビ-

客室は至ってシンプル ※鍵は中からしかかけれない。トイレ共同

浴室は交代制 ※一方は水風呂にした

夕食は豪華だが、ご飯のお代わりがないのが残念
旅館なにわ荘(八代市)泊
海の駅(みかんジュ-ス162円、カットすいか108円) たこ焼き(6個200円) いきなり団子(130円) コスモス(栄養ドリンク118円) セブン(ドデカミン129円) 蔵王ソフトクリ-ム(380円) コスモス(サクレレモン88円) セブン(本麒麟222円、ザブリュ-194円×2) 宿(1泊夕食付き5500円 計7425円

玉名~八代
本日距離:59.2km


本日快晴 ※ゴ-ルまで雨の心配はなさそう
九州縦断3日目、現在2県目となる熊本県内。今日は4時起床の5時間睡眠。欲を言えば6時間寝れればベストだが、中々思うようにいかない。ここは熊本の玉名温泉。せっかく温泉宿に泊まっているので、朝風呂にも入っておく。特段印象に残らない平凡な泉質だった。10分で入浴を済ませ、荷物をまとめ6時前に階下のロビ-へ。この宿を予約した際は素泊まりのつもりだったが、サービスなのか軽い朝食が頂けた。その上早発ちにも配慮してくれ、無人のカウンタ-に朝食を用意してもらえた。手作りの美味しいサンドイッチに野菜サラダ・・。程良い量の朝食。淹れたてコ-ヒ-も美味しかった。パンは行動食用に数個頂く。普段走る前には朝食は食べないが、もし食べるならガツガツの食べ放題よりは、これくらいの方が丁度良い。予定を少し過ぎた6:09に玉名の宿をスタ-ト。今日は同県内の八代市を目指す。

快適な畳部屋(5:01)

貸し切りの朝風呂 ※飲泉可

朝食(5:47) ※サンドイッチ、野菜サラダ、パン、コ-ヒ-

しらさぎの足湯

くまモン登場!
朝の新鮮な空気に触れながら玉名の町を擦り抜けたまでは良かったが、その先で大きなミスを犯してしまう。高瀬大橋を渡って過ぐ右折するところを延々と直進してしまった。長い上り坂をハイウォ-クで上がり切ろうとした頃、ふと地図を見て、間違いに気付く。きっと何か勘が働いたのかもしれない。まだこれくらいでミスに気付いたから良かったものの、熊本、鹿児島の導きを信じ進み続けていたら、取り返しのつかないことになっていた。出戻りの下り坂は、遅れを取り戻そうと必死に走った。片道1km、往復で計2kmのロス。時間にして20分程。たかが2km、されど2km。終盤疲れてくると、この2kmが5kmにも10kmにも感じてしまう。看板では絶対に地図の確認。思い込みが一番危険。最小限の無駄足で学ばせてもらったこの経験は、今後に向けての良い教訓となった。

鹿児島の文字が出てきた

ようやく元の場所へ ※道間違いで2kmのロス

先ずは宇土へ

熊本市(8:31) ※熊本市街へは向かわない
こうして右手に海を見ていると、どうしても本州縦断の辛い日々を思い出してしまう。今現在、友人の高澤さんが新潟から青森を目指し、本州縦断のR7リバ-スル-トを辿っている。その友人に写真を送り、同じ海を見てるのだなとコメントを添えた。昨日のル-トにはかなりメンタルがやられた。走れなかった最大の要因は、何の楽しみもないあの風景だったように思う。目の保養が何もなく、店すらほとんど出てこない。それと変わって今日は目の前に煌びやかな海が広がっている。波の音や潮風も心地良い。しかし昨日歩き通したことは、満更無駄ではなかったとも思えている。昨日一日走る筋肉を休めたからか、今日はまるで初日のように、ここまで順調に走れている。昨日友人から浴びた屈辱的な一言『壮大な散歩・・』も、今日の僕の奮起材料となっている。走れると距離の縮まりも早く、集中している為、時間が経つのも早い。

右手に海が出てきた

海の駅 塩屋(9:27) ※この辺りで貴重なオアシス

みかん果汁100%ストレ-トジュ-ス(162円) ※熊本県産のみかん使用

カットすいか(108円) ※これはお得!
昨日出会ったたこ焼き屋には驚いたが、今日のたこ焼き屋も中々の店だった。これくらい安いと気軽に食べることが出来るのでとても嬉しい。それに、味も申し分なかった。熊本名物として狙っていたのは、辛し蓮根、馬刺し、だご汁、いきなり団子・・。これらは常に頭の片隅にあり、機会があれば食べようと考えていた。そしてその中の一つ、いきなり団子を売る店を見つけた。今回の九州縦断の計画を練るまで、”いきなり団子”の名称すら聞いたことがなかった。しかしこうして実際食べてみると、とても美味しく、食べごたえもあった。『何処から来たのですか?』と女性店員に訊かれ、一昨日下関を出たのだと答えると、決まってあの一言が返ってきた。『ひぇ~、歩いて来たんですか!』。ここで僕は直ぐに反論。『イヤ、走ってます!』。毎度このパタ-ンで、傍から見たら別にどうでもいい言い返しに思えるだろうが、一応ランナ-としてここだけは譲れない。

たこ焼き 鯱屋

6個入り200円 ※昨日の店も良かったが、ここも安くて美味い!

熊本名産 いきなり団子(130円)

中には餡と栗が入っており、皮はもっちりして美味い
宇土市へと入った。その先には宇城市という町もある。町があれば、店も多い。今日はなんと楽しいル-トなのだろう。ただ町中は道路が交錯し、自分の進むべき道から外れる恐れがある。しかしここで朝方の2kmロスの反省が活きてきた。宇土市内、宇城市内で計2度ルートを外れてしまったが、もしやと思い地図を見たことで、ミスを最小限で食い止めることが出来た。やはり何事も経験が大切で、失敗から学ぶべきことは多い。朝方の-2kmは、これで早速元が取れた。

宇土市(12:17)


宇城市(13:38)
今日はとにかく暑く、帽子後部に首あてを初めて付けた。ただ、暑いと言ってもジメジメしていないので、汗はそれ程出ず、被り水をしたいと思うほどでもない。ここ数日寝不足が続いているが、今日も睡魔とは無縁だった。今日は午前中はほぼ走り、ラスト20kmくらいまではだいたい走れていた。やはり昨日走らなかったことが大きく影響しているのだろうか。もしそうであるならば、今後数日に及ぶ長いレ-スを闘う上での戦略として、走る日と歩く日を交互に設けたら、少しはまともに進めそうな気がした。とは言え、ラスト10kmで脚はくたびれ、歩く割合が多くなってくる。やはりどう足掻いても、僕は倉井選手のようにはなれないということだ。

蔵王ソフトクリ-ム(380円)

ディスカウントドラッグ コスモス ※栄養ドリンクでタウリン補給

氷レモンでク-ルダウン
八代市内へと入り、コンビニでビ-ルを買い、歩いて宿へと向かった。今日は暑かったので、たらふくビ-ルが飲みたい。さすがに今日はワインという気分ではない。まず風呂に入り、一方の浴槽には水を溜め、全身をアイシング。県内の中学生だろうか、顧問の先生に連れられ部活の一行が賑やかにチェックインしていた。今夜の客で宿で夕食を取るのは僕だけのようで、食堂でビ-ルを飲みながら一人寂しく頂くとする。トンカツの煮卵とじ、焼き魚、刺身など、品数豊富で思っていたよりかなり豪華だった。これだけ上等なおかずがあれば、ご飯は最低3杯は食べたかった。しかしお櫃のご飯は1杯分で、お代わりもないと言う。折角ここまで揃えてくれたのに、何とも惜しい夕食となった。

ビ-ルをぶら下げ、間もなく宿

旅館なにわ荘(17:37) ※珍しく早く着いた

玄関ロビ-

客室は至ってシンプル ※鍵は中からしかかけれない。トイレ共同

浴室は交代制 ※一方は水風呂にした

夕食は豪華だが、ご飯のお代わりがないのが残念
旅館なにわ荘(八代市)泊
海の駅(みかんジュ-ス162円、カットすいか108円) たこ焼き(6個200円) いきなり団子(130円) コスモス(栄養ドリンク118円) セブン(ドデカミン129円) 蔵王ソフトクリ-ム(380円) コスモス(サクレレモン88円) セブン(本麒麟222円、ザブリュ-194円×2) 宿(1泊夕食付き5500円 計7425円
スポンサーサイト
| 九州縦断 | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑