本州縦断フットレース2021スペシャル(30)~余韻を胸に
2021年5月21日(金)
※大会翌日
下関(山口)~小倉(福岡)~

宿の朝食
これだけ長いレ-スとなると、大会中のトラブルは必然的に起こり得る。3日目秋田県内で左膝裏を故障
。発症してしばらくは歩けない程痛みが酷く、この時点でリタイアしてもおかしくない状況だった。痛み止めを飲みながら騙し騙し進む。代償を覚悟の上での続行だったが、今現在(8/31)未だ完治していない。10日目糸魚川(新潟県)では、左ふくらはぎの肉離れを発症
。残り1000㌔。絶体絶命のピンチに陥ったが、以降歩きに徹することで最悪の事態だけは免れた。足のマメは避けられないが、軽減することは出来る。試走で学んだ5本指ソックスは効果大で、指間のマメはほぼ防ぐことが出来た。代わりに苦しんだのが、足裏、かかと上部のマメ。足裏は靴下の穴開きが原因だった。靴下の消耗は酷いと2日と持たないが、穴が開いたら潔く処分するのが得策だと知った。かかと上部はシュ-ズ内部の破損が原因。途中どこかで買い替えればベストだが、何としても1足で通したかった。足爪のトラブルは皆無。そもそも練習段階において左足5本、右足1本の指が死に、ほぼ爪が無い状態での本番となった。大会中に爪のトラブルがあるようでは、おそらく練習が足りないのだろうと思う。レ-ス後の大きな変化として、胃袋が極端に小さくなった。何が原因かは分からない。大会前、大会中の僕はアホみたいに食欲旺盛だったが、今はご飯1杯しか食べれない
。”歳相応”と言えばそれまでだが、家族からは病気ではないかと心配されている。

大会直後の足 ※爪は大会前に6本剥がれ、再生途中で本番を迎えた

左足裏

右足裏

右かかと内側 ※かかとに出来るマメはシュ-ズ内部の破損が原因

左足裏 ※足裏のマメは靴下の穴が主な原因

左かかと内側 ※かかと、足裏のマメは出来ると地獄
大会中の辛さは、正に”想像を絶する”ものだった。しかし大会後の余韻に”想像を遥かに超える”ものを感じている。1550㌔にも及ぶ本州縦断の本番は、とにかく大変だろうなと常識的に分かっていた。そして同時に、本番後もかなり大変だろうなと、同じくらいの覚悟を持って身構えていた。溜まっていた仕事は何とか根性で片付けた。そして最も気がかりだったのが、ブログの整理。じゃあ、書くなよ・・と言われればそれまでだが、僕としてはそこまでやらないと気が済まない。本番と同じくらい重要な意味を持つのが”記録の整理”であり、ようやくそれも形になってきた今、これで晴れて『本州縦断2021スペシャル』を終えれそうである。ブログ整理に費やした時間は、大会中路上で闘っていた時間と同等かそれ以上だろうと思う。

JR下関駅(2階) ※僕にとって忘れられない場所となった
では、次に何を目指すのか?僕は性格上、常に目標がないと生きていけない。もともと僕が走り始めたのも、行政書士試験に3回目にして合格したことによる。受験地獄からようやく解放されて嬉しいはずが、力の全てを注ぐ場所を失くし、逆に喪失感を抱くようになっていた。そして今また、暗中模索の渦中にいる。一先ず九州縦断を秋にしておきたかったが、今の脚では不可能。大陸横断系のレ-スにも憧れるが、そもそも大会自体が今は存在しない。そうなると、もう一度『本州縦断スペシャル』に、リベンジを兼ねて出てみたいと思うようになった。本州縦断を複数完走した人は、おそらくまだ数人しかいない。今回のスペシャルは東京五輪を記念しての一度限りの大会だったが、舘山代表の締めの一言が含みを持っていた。そしてもし仮に、『本州縦断フットレ-ス(青森~下関1550㌔)スペシャル』をバ-ジョンアップさせた、『日本縦断フットレ-ス(宗谷岬~佐多岬3000㌔)スペシャル』という更に壮大な1ステ-ジレ-スが誕生した暁には、その記念すべき第1回大会に是非エントリ-させて頂きたいと思っている。舘山代表、見てるかな・・。是非、よろしくお願いします!

宇宙海賊キャプテン・ハ-ロック ※以降、九州小倉

銀河鉄道999のメ-テルと鉄郎

しゃぶ葉 ※ランチ無制限バイキング(1319円)

食後のデザ-ト

JR小倉駅

駅前ベンチで100円ワインを飲みながら時間を潰していると

夢を持った靴磨き青年が声をかけてきた
JR(下関駅~小倉駅280円) しゃぶ葉(ランチ無制限バイキング1319円) マクドナルド(ホットコ-ヒ-100円) ファミマ(楽園ワイン赤112円×2、楽園ワイン白112円、カレ-パン130円、北海道メロンパン128円) オリオンバス夜行(小倉~大阪4200円) 計6493円

下関(山口)~小倉(福岡)~

宿の朝食
これだけ長いレ-スとなると、大会中のトラブルは必然的に起こり得る。3日目秋田県内で左膝裏を故障




大会直後の足 ※爪は大会前に6本剥がれ、再生途中で本番を迎えた

左足裏

右足裏

右かかと内側 ※かかとに出来るマメはシュ-ズ内部の破損が原因

左足裏 ※足裏のマメは靴下の穴が主な原因

左かかと内側 ※かかと、足裏のマメは出来ると地獄
大会中の辛さは、正に”想像を絶する”ものだった。しかし大会後の余韻に”想像を遥かに超える”ものを感じている。1550㌔にも及ぶ本州縦断の本番は、とにかく大変だろうなと常識的に分かっていた。そして同時に、本番後もかなり大変だろうなと、同じくらいの覚悟を持って身構えていた。溜まっていた仕事は何とか根性で片付けた。そして最も気がかりだったのが、ブログの整理。じゃあ、書くなよ・・と言われればそれまでだが、僕としてはそこまでやらないと気が済まない。本番と同じくらい重要な意味を持つのが”記録の整理”であり、ようやくそれも形になってきた今、これで晴れて『本州縦断2021スペシャル』を終えれそうである。ブログ整理に費やした時間は、大会中路上で闘っていた時間と同等かそれ以上だろうと思う。

JR下関駅(2階) ※僕にとって忘れられない場所となった
では、次に何を目指すのか?僕は性格上、常に目標がないと生きていけない。もともと僕が走り始めたのも、行政書士試験に3回目にして合格したことによる。受験地獄からようやく解放されて嬉しいはずが、力の全てを注ぐ場所を失くし、逆に喪失感を抱くようになっていた。そして今また、暗中模索の渦中にいる。一先ず九州縦断を秋にしておきたかったが、今の脚では不可能。大陸横断系のレ-スにも憧れるが、そもそも大会自体が今は存在しない。そうなると、もう一度『本州縦断スペシャル』に、リベンジを兼ねて出てみたいと思うようになった。本州縦断を複数完走した人は、おそらくまだ数人しかいない。今回のスペシャルは東京五輪を記念しての一度限りの大会だったが、舘山代表の締めの一言が含みを持っていた。そしてもし仮に、『本州縦断フットレ-ス(青森~下関1550㌔)スペシャル』をバ-ジョンアップさせた、『日本縦断フットレ-ス(宗谷岬~佐多岬3000㌔)スペシャル』という更に壮大な1ステ-ジレ-スが誕生した暁には、その記念すべき第1回大会に是非エントリ-させて頂きたいと思っている。舘山代表、見てるかな・・。是非、よろしくお願いします!

宇宙海賊キャプテン・ハ-ロック ※以降、九州小倉

銀河鉄道999のメ-テルと鉄郎

しゃぶ葉 ※ランチ無制限バイキング(1319円)

食後のデザ-ト

JR小倉駅

駅前ベンチで100円ワインを飲みながら時間を潰していると

夢を持った靴磨き青年が声をかけてきた
JR(下関駅~小倉駅280円) しゃぶ葉(ランチ無制限バイキング1319円) マクドナルド(ホットコ-ヒ-100円) ファミマ(楽園ワイン赤112円×2、楽園ワイン白112円、カレ-パン130円、北海道メロンパン128円) オリオンバス夜行(小倉~大阪4200円) 計6493円
スポンサーサイト
| 本州縦断レ-ス2021 | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑