fc2ブログ

2020年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

最高のホタルイカ料理を味わい尽くす

IMG_2969_convert_20200430132330.jpg
これ以上ないホタルイカ料理が完成した  ※画像クリックで拡大


首都圏を中心に猛威を振るっている新型コロナウィルスは我が岐阜県では若干勢いを弱めているようにも見えるが、これから迎えるゴ-ルデンウィ-クが一つのヤマ場と位置付けられている。ちなみに僕の住む飛騨地方は未だ感染者が一人も確認されておらず、誰しも感染者第1号にだけは絶対になりたくないと強く思っている。大正初期、数年に亘りパンデミック(世界的大流行)を引き起こしたスペイン風邪では、何と世界人口の1/3もの感染者が出たとされている。日本では2380万人以上が感染し(当時の人口5500万人)、死者は39万人弱にも及ぶ。実に日本人の半数近く(43%)が感染したという、俄に信じ難い事実。さて現代社会の天敵コロナでは、中国で感染者数が落ち着いてきたのが未だに信じられないが、欧州ではコロナとの共存に向けた動きもあるようだ。この憎きコロナが、このまま大人しく終息するとは到底思えない。しかしいつまでも学校の休校措置を採っているようでは、子供の学力は落ちる一方だし、国境の閉鎖ならずとも、日本国内でも自粛自粛で活動は行き詰まっており、経済的に受けるダメ-ジは天文学数字で膨らみ続けている。それこそコロナ如きに人類が滅ぼされる要因にもなりかねず、ワクチンの早期開発を願いつつも、現実的にはやはりコロナとの共存が避けられないようにも思う。
IMG_2865_convert_20200430120901.jpg
朝焼けの剱岳(左)と立山連峰  ※中2日での徹夜出陣を終え、帰宅途中の富山市内にて
IMG_2873_convert_20200430120915.jpg
嶺花と2人で278匹(4/29富山湾)  ※大志も連れてきたが、途中から車で寝かせた
IMG_2879_convert_20200430121037.jpg
今日は贅沢にも全部使う  ※帰路に採取したタラノメと
IMG_2883_convert_20200430121136.jpg
ぷりっぷり
IMG_2886_convert_20200430121447.jpg
車庫脇に植え付けているユキノシタと
IMG_2897_convert_20200430121514.jpg
レモンバ-ム
IMG_2894_convert_20200430121500.jpg
5人がかりで調理に3時間かかった

≫ Read More

スポンサーサイト



| 料理 | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT