fc2ブログ

2018年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

第13回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(5)~大会翌朝の大宴会


・・前回の続き


昨日は20時半には布団に入った。内臓等含め体調は悪くないし、故障箇所もない。今日はゆっくり眠れるだろうと、目覚ましを遅めにセットし目をつむった。しかし意に反して、数時間後の夜半に目を覚ます。何せ脚が極度の筋肉痛で、痛くて痛くて仕方ない。何度も寝返りを打ち、脚を伸ばしたり曲げたりも試みる。時には上半身を起こし、布団の上でストレッチ。そして再び眠りにつけたのはいいが、また1時間もせずに目が覚める。脚が痛くて、だるくて、とても熟睡出来る状態ではなかった。しばらく布団の上でストレッチやマッサ-ジをしていたが、堪らず3時頃に起床を決断。タオルと文庫本を持ち、階下の浴場へと向かった。昨日はやめておいた湯舟に今日はゆったりと浸かり、疲れた脚を入念にほぐす。朝6時のゴ-ル制限まで大会は尚も続いており、浴場はこんな時間でも有り難いことに開いている。貸し切りの入浴を満喫した後は、浴場前の休憩場所で数時間本を読んだ。先日から読み始めている、沢木耕太郎の『棟』。先日来、完全に僕は山野井夫妻の虜になっている。
002_convert_20180927101037.jpg
七浦海岸 夫婦岩

打ち上げ朝食は朝の9時から始まった。昨年は入口のソファ-で、情けなく一人ダウンしていたが、今年はしっかりと参加出来そうだ。適当に席に着く。目の前のテ-ブルには揚げ物などのオ-ドブルの他、刺身等とても朝とは思えない豪華な料理が並べられていた。コシヒカリと味噌汁、コ-ヒ-等は自由に取り放題。おかずも実際に食べ切れない程の量で、ビ-ルももういいと言う程飲むことが出来た。同じコ-スを同じ状況下で辿ってきたランナ-は皆仲間同然であり、誰とでも直ぐに仲良くなれる。スタ-ト前夜の宴会時、僕の野辺山Tシャツに反応してきた群馬のOさんが挨拶に来てくれた。結果を訊くと、どうやら60㌔エイド以降ほとんど歩き通したそうだ。制限時間ギリギリの47時間台で今朝無事ゴ-ルしたらしいが、コ-ス上で2晩越したのかと思うとかなり大変だったろうなと容易に想像がついた。宴会は2時間で終了。これで昨年のモヤモヤした気持ちは一応解消された。佐渡エコは僕が今一番好きな大会かな。それは大会前後に宴会があることは勿論、参加者が皆同じホテルに泊まり寝食を共にすることで一体感が得られるからだろうと思う。
003_convert_20180927101047.jpg
打ち上げ朝食(朝から大宴会)  ※今年は無事楽しめて良かった 
004_convert_20180927101058.jpg
表彰式  ※受賞者は毎年同じ顔ぶれ
005_convert_20180927101108.jpg
77歳の方も無事完走されていた  ※この後のじゃんけん大会も楽しい
008_convert_20180927101118.jpg
仲間も沢山出来る  ※大会前夜僕の野辺山Tシャツに反応してきた群馬のOさん(中央)

3日前に両津港に着いた時には、ホテルへの送迎バスは大型2台だった。しかし帰りは昨年同様大型バス1台にミニバス1台。ミニバス車内は立つ人も多く、疲れた脚で1時間近く立っているのは結構辛い。来年以降宴会は少し早めに切り上げ、バスの席をキ-プしておくのが妥当だろう。フェリ-乗り場に並ぶ客は、大半が佐渡エコの参加者のようだ。顔なじみも沢山出来た。程なく出港し、2等雑魚寝ル-ムで横たわる。しかし脚(筋肉痛)が痛くて、眠ろうにも眠れなかった。新潟港に着き、家族への土産を急いで購入。昨年はバスに1、2分のとこで乗り遅れ、結果1時間待つ羽目に遭った。今年はその反省を生かしバス時間を事前に頭に叩き込んでいたので、難なくバスに乗車。しかしこれが乗車率200%の超満員バスで、座れたのはいいが、果たして無事降りられるのかかなり心配だった。僕の2つ前の停留所で降りようとした若い女性は降車の旨を告げたのはいいが、身動きが取れず、悪戦苦闘も虚しく結局降りることを諦めていた。その後、僕は何とか根性で無事万代シティで下車。かなり気合を入れて先陣を切ったが、後ろから何人もつられて降りてきた。
009_convert_20180927101133.jpg
今年は問題なく出港

バスセンタ-周りの地理もほぼ把握し、昨年のようにウロウロ歩き回る心配はなくなった。万代シティバスセンタ-の建物に入るなり、カレ-のいい匂いが漂ってきた。先程の朝宴会で腹一杯食べたはずなのに、無性にこのカレ-が食べたくなってきた。『立ち喰い』と書いてあるし、軽い気持ちでカウンタ-に立つ。しかしこれが大正解だった。テレビや雑誌でも度々紹介される程の有名店のようで、このカレ-の大ファンの有名人も多いようだ。自販機でカレ-の大盛り券を購入し、カウンタ-に立ち、早速食してみる。見た目は原色に近い黄色で、普段目にする茶色系カレ-とは明らかに違う。味はスパイスが効き、確かに美味しい。それに何より量が多くて、コスパを重視する(貧乏性な)僕的にも大満足だった。安くて、早くて、美味くて、多い。ココは間違いなく、カレ-の壱番屋。佐渡は毎年出続けようと思っているが、来年からはこのバスセンタ-のカレ-もル-ティンに入れようと思う。
012_convert_20180927101207.jpg
万代シティバスセンタ-の立ち喰いカレ-  ※いい匂いに誘われ、食べようとカウンタ-に立ったら
015_convert_20180927101218.jpg
かなり有名な店だった(超ラッキ-!)  ※土産で買っていったら妻も知っていた
010_convert_20180927101143.jpg
大盛りカレ-(550円)  ※安い、美味い、量はかなり多い。今後必ず立ち寄りたい


第13回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-ウルトラ遠足208km


距離:208km
時間:36時間54分00秒
順位:23位/164人
完走率:75.6%(124人)
経過:スタ-ト(22日6:00)、第1エイド29.5km(9:18)、第2エイド57.9km(13:45)、仮眠所93.5km(19:00)、第3エイド127.6km(23日2:37)、第4エイド159.6km(9:05)、ゴ-ル208.0km(18:54)



≫ Read More

スポンサーサイト



| 2018 | 10:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |