旅のまとめ~ジブラルタル海峡を越えて編(38)
地球紀行'15~ジブラルタル海峡を越えて編
旅のまとめ
【正式国名】エスパ-ニャ王国、モロッコ王国
【訪問都市】スペイン/マドリッド~グラナダ~マラガ~アルヘシラス~モロッコ/タンジェ~ティトゥアン~シャウエン~メクネス~ラバト~カサブランカ~アルジャディ-ダ~エッサウィラ~マラケシュ~ワルザザ-ト~ティネリ-ル~メルズ-ガ~フェズ~タンジェ~スペイン/セゴビア~アビラ~サラマンカ~マドリッド~トレド~アランフェス~マドリッド
【日 程】平成26年12月23日~平成27年1月23日 32日間
【旅 人】嶺花(小5)、僕
【旅行費用】航空券一式(OSU):230400円、海外旅行保険(損保ジャパン):12300円、日本国内交通費(JR、名鉄):7900円、現地滞在費:212274円 合計:462,874円(2人分)
【現地情報】①現地通貨と為替レ-ト 1€(ユ-ロ):137.9円(ATM)~163.9円(港)、1DH(モロッコ・ディルハム):12.8円~13.7円 ②空港から市内へ マドリッドではレンフェ(鉄道)が分かりやすい ③安宿情報 スペインではオスタルのダブル30€(セゴビア他)~45€(グラナダ)。部屋は大概トイレ、バスタブ、TV付き。たまに朝食も付く。タオル、石鹸など各種アメニティも充実。大都市より地方の方が断然質は良い。2人ならユ-スに泊まる値段と大差はない。モロッコでは80DH(シャウエン他)~170DH(カサブランカ)。シャワ-、トイレは共同が多く、温シャワ-は別料金。テレビはない。宿の数は多く、宿探しには困らない。 ④食事情報 スペインで安上がりに済ませるにはス-パ-マ-ケットしかないだろう。食材を買い込んで朝昼晩サンドイッチが常。マドリッドのバルは訪れる価値あり。モロッコでは鶏の丸焼きがお勧め。ス-パ-で買えば安食堂の半値以下。名物料理タジンやクスクス、ハリラは是非。酒類は期待出来ないので、苦いコ-ヒ-でたそがれよう。エスカルゴ屋台は最高。ケ-キも安くて美味い。マクドナルドのビックテイスティはモロッコの味。水代わりにコ-ラばかり飲んでいたら歯が痛くなった。 ⑤観光情報 スペインには世界遺産が44箇所(6箇所制覇)あり、イタリアに次いで世界で2番目に多い。町一番の絶景を前に激安ワイン(1㍑0.59€~)で酔いしれる、これ以上贅沢なことはない。美術館巡りは曜日や時間帯を選んで無料で見学したい。闘牛やフラメンコは昔見たからいいっか。フェリ-でジブラルタル海峡を越えると、そこはアフリカ大陸。モロッコには世界遺産が9箇所(全制覇)あり、これらを中心にル-トを組むと良い。2泊3日のサハラ砂漠ツア-はこの旅一番の思い出。マラケシュ発が断然お勧めで、サハラまで自力で行く意味はない。シャウエンの青は必見。化石鉱石はタンジェが一番安い。 ⑥両替情報 スペインの地方では両替は不可能。マドリッド市内か空港で済ませておくべき。初めてATMを利用したが、やはりこれが一番賢い。モロッコでは銀行や両替商などで日本円からの両替が可能だが、円は若干通りにくい。出来る所でまとめて両替しておくか、ここもATMが妥当かも。 ⑦治安情報 スペインの治安は悪くないが、セビ-リャでス-ツケ-スを盗まれたとの報告あり。冬はとにかく寒く、野宿は相当の覚悟が必要。クリスマス前後の移動はどこもチケットが取れず、計画通りにはならない。モロッコではエボラ感染にばかり注意していた。高熱が続き少し焦ったが、ただの風邪でホッとした。隣国はイスラム過激派の巣であること、モロッコからも多くの若者がイスラム国に加勢していることをよく知っておくべき。あと、イスラム教徒の写真撮影には十分注意を。屋台を撮っただけなのに、イスラム教徒の女性客が映ったとして何故か屋台の親父に叱られた。
旅のまとめ
【正式国名】エスパ-ニャ王国、モロッコ王国
【訪問都市】スペイン/マドリッド~グラナダ~マラガ~アルヘシラス~モロッコ/タンジェ~ティトゥアン~シャウエン~メクネス~ラバト~カサブランカ~アルジャディ-ダ~エッサウィラ~マラケシュ~ワルザザ-ト~ティネリ-ル~メルズ-ガ~フェズ~タンジェ~スペイン/セゴビア~アビラ~サラマンカ~マドリッド~トレド~アランフェス~マドリッド
【日 程】平成26年12月23日~平成27年1月23日 32日間
【旅 人】嶺花(小5)、僕
【旅行費用】航空券一式(OSU):230400円、海外旅行保険(損保ジャパン):12300円、日本国内交通費(JR、名鉄):7900円、現地滞在費:212274円 合計:462,874円(2人分)
【現地情報】①現地通貨と為替レ-ト 1€(ユ-ロ):137.9円(ATM)~163.9円(港)、1DH(モロッコ・ディルハム):12.8円~13.7円 ②空港から市内へ マドリッドではレンフェ(鉄道)が分かりやすい ③安宿情報 スペインではオスタルのダブル30€(セゴビア他)~45€(グラナダ)。部屋は大概トイレ、バスタブ、TV付き。たまに朝食も付く。タオル、石鹸など各種アメニティも充実。大都市より地方の方が断然質は良い。2人ならユ-スに泊まる値段と大差はない。モロッコでは80DH(シャウエン他)~170DH(カサブランカ)。シャワ-、トイレは共同が多く、温シャワ-は別料金。テレビはない。宿の数は多く、宿探しには困らない。 ④食事情報 スペインで安上がりに済ませるにはス-パ-マ-ケットしかないだろう。食材を買い込んで朝昼晩サンドイッチが常。マドリッドのバルは訪れる価値あり。モロッコでは鶏の丸焼きがお勧め。ス-パ-で買えば安食堂の半値以下。名物料理タジンやクスクス、ハリラは是非。酒類は期待出来ないので、苦いコ-ヒ-でたそがれよう。エスカルゴ屋台は最高。ケ-キも安くて美味い。マクドナルドのビックテイスティはモロッコの味。水代わりにコ-ラばかり飲んでいたら歯が痛くなった。 ⑤観光情報 スペインには世界遺産が44箇所(6箇所制覇)あり、イタリアに次いで世界で2番目に多い。町一番の絶景を前に激安ワイン(1㍑0.59€~)で酔いしれる、これ以上贅沢なことはない。美術館巡りは曜日や時間帯を選んで無料で見学したい。闘牛やフラメンコは昔見たからいいっか。フェリ-でジブラルタル海峡を越えると、そこはアフリカ大陸。モロッコには世界遺産が9箇所(全制覇)あり、これらを中心にル-トを組むと良い。2泊3日のサハラ砂漠ツア-はこの旅一番の思い出。マラケシュ発が断然お勧めで、サハラまで自力で行く意味はない。シャウエンの青は必見。化石鉱石はタンジェが一番安い。 ⑥両替情報 スペインの地方では両替は不可能。マドリッド市内か空港で済ませておくべき。初めてATMを利用したが、やはりこれが一番賢い。モロッコでは銀行や両替商などで日本円からの両替が可能だが、円は若干通りにくい。出来る所でまとめて両替しておくか、ここもATMが妥当かも。 ⑦治安情報 スペインの治安は悪くないが、セビ-リャでス-ツケ-スを盗まれたとの報告あり。冬はとにかく寒く、野宿は相当の覚悟が必要。クリスマス前後の移動はどこもチケットが取れず、計画通りにはならない。モロッコではエボラ感染にばかり注意していた。高熱が続き少し焦ったが、ただの風邪でホッとした。隣国はイスラム過激派の巣であること、モロッコからも多くの若者がイスラム国に加勢していることをよく知っておくべき。あと、イスラム教徒の写真撮影には十分注意を。屋台を撮っただけなのに、イスラム教徒の女性客が映ったとして何故か屋台の親父に叱られた。
スポンサーサイト
| '15ジブラルタル海峡を越えて編 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑