fc2ブログ

2012年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

足場撤去-なんじゃコリァ!

6月16日ついに足場が取れ、同時に青幕も取れた。ようやく姿を現した我が家の容姿ではあるが、そこに期待していた深い感激はない。予算の都合上それ程凝った造りは出来ず、バルコニ-にこだわったせいで、部屋も1部屋分小さくなった。このバルコニ-が結構あなどれない。床には居室と同じALCが入り、その上防水処理が施され、外気に接する分床断熱は2倍の量。外壁内側にもダインが張られ、床面積には入らないが部屋並、それ以上の手間と資金が費やされている。そのしっぺ返しが今、目の前にある眺めとなっている。一番目に付く入口方向、南正面東方の風貌が何だかとても物足りなく感じる。ただそれは自分に力(マネ-)がないだけの話し。バックパックは背負っても、負債だけは背負えない。だから今の僕にはこれが限界、10年前のように又最初からやり直せばいいさ。だけど正面の面構えや西方向の眺めはまずまず気に入っている。住宅選びの要となったダインコンクリ-ト、これはやはり格好いい。はっきり言ってこの外壁なら、各階同型の箱型でも充分貫禄があると思っていた。セラミックホワイトの外壁色が屋根や際のブラックと上手く調和し、彫の深さは小端積の横ラインをかなり際立たせている。こんな外壁は他にない。積水に、外壁に、柄に、色に、全て間違いはなかったと思える瞬間でもあった。しかし落とし穴は意外なところに待っていた。人生思うようにはいかないものである。
P1100773_convert_20120622164823.jpg
南正面
P1100791_convert_20120622165450.jpg
北面

この時点では、まだ異変に気付いてはいない。自宅に戻りデジカメの画像を妻に見せていた時、ようやく事の重大さに感づいた。なんじゃコリァ!頭に血が上り、脈拍は激しく波を打っている。画像を見れば見るほど気にかかり、苛立ちも増すばかり。妻はまだ何も感じていないようだが、僕も最初は何とも思わなかった。しかし一度気になり出したらもう最後、気になって気になってそこしか目に入らない。早いうちに気付いたのが唯一の救いだ。最も丸見えの新居東面、上下に並んだロングサッシ回りの外観にかなり悩んだだけに、その落胆は計り知れない。何故あんな所に縦樋が付いているんだ。バルコニ-が邪魔で際(きわ)に入らなかった事の察しは付くが、これでは全てが台無しだ。こうなるなんて何も聞いてないぞ、何をやってるんだ積水、大丈夫かい!
P1100789_convert_20120622165259.jpg
東面でなんじゃコリァ!
P1100794_convert_20120622165639.jpg
西面でもなんじゃコリァ!
スポンサーサイト



| 本体工事 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT