令和元年は惨敗で幕
今年4回目のホタルイカ獲り。3月5日は1匹、その4日後は47匹、4月4日は29匹。そして5月3日の夜、これまでの全てを挽回しようと意気込み富山入りした。1日待てばちょうど新月に当たる上、天気予報もいい。しかし今日も日中悪くない天気だったし、ならば条件はたいして変わらないと、都合のいい今夜海に向った。自宅を出る直前に妻のスマホで掲示板をチェックすると、どうやら現地では波が高いとの情報(少し嫌な予感)。明日に延ばした方がいいのだろうか・・。多少悩んだ末、予定通りこのまま向かうことにした。波は深夜に向けて治まるだろうと予想したからだ。
そして、2時間近くかけて現地に到着。今日こそはさすがに湧くだろうし、ナナには是非とも”青く光るホタルイカ”という神秘的現象を見せてやりたかった。早速海に偵察に出てみると、確かに波は高い。そのせいか、未だほとんどの人が車で待機しているようだ。満潮は2時半なので、勝負は0時頃からだろうと思っていた。車で横になり少しでも眠っておこうとしたが、一切寝付けなかった。眠るのを諦め、夜食を食べ英気を養う。そして1時前、ウェ-ダ-に着替え入水。思惑通り波は穏やかになっているが、どうも濁りが強過ぎ、まるで海中が見えない。頑張って東の果てまで歩いてみたが、ホタルイカの姿は1匹たりとも見えなかった。カゴを浮かした多くの常連客でさえ、ほとんど中は空っぽのようだ。浜辺で椅子に座り、しばらく様子見とした。

未だに捕獲体験を味わえていないナナ ※全く湧く気配がなく、今回ナナはほとんど椅子で寝ていた

波は治まったが、未だ濁りは消えず
満潮が近付いてきたので、再び海に入ってみる。しかし状態が芳しくないことは、海に入らなくても周りの状況から分かっていた。波は既になくなり、濁りも幾分良くなっているようにも思えた。満潮かそれ以降に、絶対に一度くらいは湧く・・。そう信じていたが、今日は全くダメだった。それは僕だけでなく、この浜に居た誰もがほぼボウズに近かった。1匹獲れればいい方で、多くても2、3匹。朝まで粘ろうかとも思ったが、粘った挙句1匹では虚しいだけなので、明るくなる前の4時前には車へと戻る。結局この日はどの場所も散々だったようで、やはり今年は無理だったのか・・と、うなだれながら帰路に就いた。

無念の朝 ※この結果は全く予想していなかった
睡魔により仮眠予定の道の駅まで辿り着けず、手前のダム湖駐車場で車中泊。3時間爆睡した後、車の外で缶コ-ヒ-を飲んでいたら、ホタルイカ帰りの男性が声をかけてきた。郡上から来たと言うこの男性、岩瀬で4日間泊まり込んでいたらしい。その男性も昨夜はボウズで、その前の3日間で計150匹と撃沈。僕なんて1日ボウズなだけでもかなり落ち込んでしまうというのに、この男性はかなりメンタルが強いなと感心した。1時間弱駐車場で話をして、この方から色々学ばせてもらった。川水の流れとホタルイカの関係、獲れる曜日、自作カゴや使えるヘッドライトなど、どれも興味深く大変参考になった。今回海では何一つ得るものはなかったが、唯一成果を挙げるとすれば、この男性との出会い。強いては、それによって得た知識だったのかもしれない。この男性曰く、今日も風が強いようなので、状況は昨日と同じだろう。・・しかし翌朝提示板を見ると、結局湧いていた。おそらくあの男性も、今頃掲示板を見て発狂しているだろう。

郡上の男性お勧めライト ※某ホ-ムセンタ-で買えるらしい

力作のカゴはかなり見事 ※一輪車のチュ-ブを活用
そして、2時間近くかけて現地に到着。今日こそはさすがに湧くだろうし、ナナには是非とも”青く光るホタルイカ”という神秘的現象を見せてやりたかった。早速海に偵察に出てみると、確かに波は高い。そのせいか、未だほとんどの人が車で待機しているようだ。満潮は2時半なので、勝負は0時頃からだろうと思っていた。車で横になり少しでも眠っておこうとしたが、一切寝付けなかった。眠るのを諦め、夜食を食べ英気を養う。そして1時前、ウェ-ダ-に着替え入水。思惑通り波は穏やかになっているが、どうも濁りが強過ぎ、まるで海中が見えない。頑張って東の果てまで歩いてみたが、ホタルイカの姿は1匹たりとも見えなかった。カゴを浮かした多くの常連客でさえ、ほとんど中は空っぽのようだ。浜辺で椅子に座り、しばらく様子見とした。

未だに捕獲体験を味わえていないナナ ※全く湧く気配がなく、今回ナナはほとんど椅子で寝ていた

波は治まったが、未だ濁りは消えず
満潮が近付いてきたので、再び海に入ってみる。しかし状態が芳しくないことは、海に入らなくても周りの状況から分かっていた。波は既になくなり、濁りも幾分良くなっているようにも思えた。満潮かそれ以降に、絶対に一度くらいは湧く・・。そう信じていたが、今日は全くダメだった。それは僕だけでなく、この浜に居た誰もがほぼボウズに近かった。1匹獲れればいい方で、多くても2、3匹。朝まで粘ろうかとも思ったが、粘った挙句1匹では虚しいだけなので、明るくなる前の4時前には車へと戻る。結局この日はどの場所も散々だったようで、やはり今年は無理だったのか・・と、うなだれながら帰路に就いた。

無念の朝 ※この結果は全く予想していなかった
睡魔により仮眠予定の道の駅まで辿り着けず、手前のダム湖駐車場で車中泊。3時間爆睡した後、車の外で缶コ-ヒ-を飲んでいたら、ホタルイカ帰りの男性が声をかけてきた。郡上から来たと言うこの男性、岩瀬で4日間泊まり込んでいたらしい。その男性も昨夜はボウズで、その前の3日間で計150匹と撃沈。僕なんて1日ボウズなだけでもかなり落ち込んでしまうというのに、この男性はかなりメンタルが強いなと感心した。1時間弱駐車場で話をして、この方から色々学ばせてもらった。川水の流れとホタルイカの関係、獲れる曜日、自作カゴや使えるヘッドライトなど、どれも興味深く大変参考になった。今回海では何一つ得るものはなかったが、唯一成果を挙げるとすれば、この男性との出会い。強いては、それによって得た知識だったのかもしれない。この男性曰く、今日も風が強いようなので、状況は昨日と同じだろう。・・しかし翌朝提示板を見ると、結局湧いていた。おそらくあの男性も、今頃掲示板を見て発狂しているだろう。

郡上の男性お勧めライト ※某ホ-ムセンタ-で買えるらしい

力作のカゴはかなり見事 ※一輪車のチュ-ブを活用
スポンサーサイト
| ホタルイカ | 15:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑