fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Slide Show~ラオス編

[広告] VPS




ブログランキングに参加中。『子連れ旅行』バナ-のクリックをお願いします。→にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



| '11ラオス編 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

INDEX~ラオス編

旅の概要~ラオス編(1)
暑いのはヤダ!~ラオス編(2) 名古屋~中国/上海経由~タイ/バンコク
公園~ラオス編(3) バンコク~
Beer Lao~ラオス編(4) ~ラオス/ビエンチャン
タラ-トサオ~ラオス編(5) ビエンチャン~
ジャパニ-ズ~ラオス編(6) ~ルアンパバ-ン
托鉢と喜捨~ラオス編(7) ルアンパバ-ン
夕立~ラオス編(8) ルアンパバ-ン
のんびり行こうぜ!~ラオス編(9) ルアンパバ-ン~パ-クベン
対岸を望む町~ラオス編(10) パ-クベン~フアイサ-イ
地獄のVIPバス~ラオス編(11) フアイサ-イ~
エアポ-ト~ラオス編(12) ~タイ/バンコク~中国/上海
初めての中国~ラオス編(13) 上海
大都会上海~ラオス編(14) 上海~名古屋
旅のまとめ~ラオス編(15)



ブログランキングに参加中。『子連れ旅行』バナ-のクリックをお願いします。→にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

| '11ラオス編 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅のまとめ~ラオス編(15)

地球紀行´11~ラオス編
旅のまとめ


【正式国名】タイ王国、ラオス人民民主共和国、中華人民共和国
【訪問都市】バンコク~ビエンチャン~ルアンパバ-ン~パ-クベン~フアイサ-イ~チェンコ-ン~バンコク~上海
【日  程】平成23年4月27日~平成23年5月7日  11日間
【旅  人】穂乃花(小4)、僕
【旅行費用】航空券他一式(OSU):102750円、海外旅行保険(損保ジャパン):4630円、日本国内交通費(名鉄):3940円、現地滞在費:38722円  合計:150,042円(2人分)
【現地情報】①現地通貨と為替レ-ト 1B(タイバ-ツ):2.7円~2.8円(空港)、1K(ラオスキ-プ):0.01円、1元(中国元):15.5円(空港) ②空港から市内へ 空港からバンコク市内へは2010年鉄道が開通、ファラポ-ンまでなら利用価値はある。2人以上で安宿街カオサンへ向かう場合、時間や疲労を考え最初からタクシ-が無難。③安宿情報 バンコクではカオサンから少し離れた寺裏地区がベストだが、値上がり傾向にあり。ダブルで300B。ラオスではダブルで50,000~70,000K、交渉次第で値は下がる。部屋は広くて清潔、トイレ・シャワ-付き。ルアンパバ-ンの宿はコ-ヒ-とバナナの朝食が付いて、ロビ-のインタ-ネットも無料。④食事情報 バンコクのいつもの夜の屋台は全品値上がり。トムカ-カイやグリ-ンカレ-を是非。ラオスではカオニャオ(もち米)を手でつまみ、中の窪みにおかずを入れて食べる。おにぎりのような感覚、手で食べるのは文化体験ともなる。ルアンパバ-ンのビュッフェは絶対お勧め。10,000Kで1皿盛り放題、品数も多い。ルアンパバ-ン名物のカオソイは是非ナ-ンベ-で試してみては。ビアラオはラオスのビ-ル、値段も安く毎日3本程飲んでいた。ラオスサンドイッチやラオスシェイクも普通に美味しい。上海では豫園商城の小籠包は大行列だけあり確かに美味い。⑤観光情報 バンコクは暑いし、何度も来ているのでいい加減飽きてきた。ラオスでは世界遺産の町ルアンパバ-ンの早朝の托鉢は一見の価値あり。スロ-ボ-トの船旅はかなり退屈だが、中々感慨深い。しかしラオスはビアラオ、全ての観光にも勝るラオスのシンボルと言って過言ではない。上海はリニア、豫園、黄浦公園、外灘と慌しく観光。その他見所は尽きない。⑥両替情報 どの国も日本円で充分通用する。ルアンパバ-ンの両替商は紙幣の枚数をごまかそうとするのでよく確かめよう。上海の空港での両替手数料が50元と半端なく高い。予め確認した方がいい。⑦治安情報  どの国も至って平和。タイでは夜行バスや空港の冷房が利き過ぎているので、寒さ対策は大袈裟ぎみの方がいい。ラオスではビアラオに溺れて記憶を失わないよう自分の酒量をわきまえて飲もう。上海浦東空港で一晩明かしたが充分快適、心配していた宿泊登記の問題も発生しなかった。



ブログランキングに参加中。『子連れ旅行』バナ-のクリックをお願いします。→にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

| '11ラオス編 | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大都会上海~ラオス編(14)

2011年5月7日
上海~名古屋中部国際空港



・・前回の続き

上海老街を抜け次に向かったのは、西施豆腐坊。
上海国際餐飲博覧会において金賞を受賞したという、この店自慢の豆腐花を目当てに訪れた。
店内にはテ-ブルが3つのみ、予想に反しかなり狭い印象を受けた。
壁に掲げられているメニュ-表を端から端まで目で追うが、豆腐花の文字が見当たらない。
已む無く、掲載されているガイドブック(地球の歩き方)の掲載写真を店員に見せ注文。
店員は無言で頷き立ち去るやいなや、直ぐに料理がテ-ブルの上に運ばれてきた。
食べてみた感想を一言で表すなら、”日本で食べる湯豆腐”のようなもの。
鰹節やネギ、乾し海老が入っており、醤油風のダシが大量にかけてあった。
P1110976_convert_20110713131434.jpg
上海老街
P1110977_convert_20110713131524.jpg
豆腐花

≫ Read More

| '11ラオス編 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての中国~ラオス編(13)

2011年5月7日
上海~名古屋中部国際空港



上海の町は驚くほど、多くの人で溢れていた。
外国人、中国人を問わず観光名所は人でごった返している。
美味しい中華料理に舌を包み、僅か1日足らずの滞在ではあったが、
新旧の中国文化に少しは触れる事が出来たと思う。
P1110929_convert_20110713123027.jpg
太極拳
P1110931_convert_20110713123128.jpg
中国建築

≫ Read More

| '11ラオス編 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT