fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

盾と完走証

昨年春に開催された、本州縦断フットレ-ス2021《SPECIAL》。あの地獄のように辛かった日々も、今では懐かしき良い思い出となっている。そんな折、主催者であるスポ-ツエイド・ジャパンから完走証と立派な盾が届いた。6500円のエントリ-代しか払っていない分際で参加賞を頂いた上、ここまでしてもらい本当に有り難いし、逆に申し訳ないと思う。レ-ス中、『誰だ、こんな地獄のような大会を考えた人は・・』と心の中で攻め立てたことを深く反省し、ここにお詫びしたい。
IMG_0261_convert_20220125203159.jpg
盾と

昔海外を彷徨っていた頃、宿かどこかで仲良くなったドイツ人青年が言い放った言葉。それが今でも僕の脳裏に深く焼き付いている。当時22歳の僕は、その青年にこう尋ねていた。『何故君は、世界を旅しているのに写真を撮らないのか・・』。すると青年は自分の頭を指さし、ぶっきらぼうにこう言い返した。『俺のカメラはここにあるのさ・・』、と。今思えば、随分キザな野郎だ。
IMG_0296_convert_20220125203212.jpg
完走証

写真(カメラ)は当時を振り返るのに最も手っ取り早く、最良のアイテムであることは誰もが知るところ。そして完走を記す賞状やメダルや盾は、自分が頑張った証を形として残すもの。しかし仮にそれらが何も無かったとしても、別にたいしたことはない。大切なのはそこに至る過程であり、かけがえのないあの辛かった日々である。汗や涙とともに自分の脳裏に深く刻まれたあの日々は、僕が生きている限り決して薄れることはない。
スポンサーサイト



| 本州縦断レ-ス2021 | 13:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本州縦断フットレース~歴代記録一覧

2008年から始まった本州縦断フットレ-ス(主催:スポ-ツエイド・ジャパン。北は青森県青森市(青森駅)から南は山口県下関市(下関駅)までの1521㌔(2021年から1550㌔)を、自分の脚だけで辿るという俄に信じ難い大会。そんな超クレイジ-な大会に、これまで一体どれくらいのランナ-が挑んだというのか・・。そしてあの壮絶な苦しみに耐え抜いた者が、過去に如何ほどいるのだろうか・・。この大会の存在を知っているランナ-であれば、誰しも気になるところだろうと思う。そこで主催者HPの大会記録を参考に、今年(2021年)終了時点までの記録をまとめてみた。これまで総勢41人が完走し、複数完走は5人。従って、ト-タルでは48回完走されている。昨年までの完走者は26人(完走30回)だったので、今年1年で一気に膨れ上がったことになる。



≪縦断ステ-ジ:完走者数≫

  ・2008年  完走者2人、DNFなし
  ・2009年  完走者1人、DNF1人
  ・2010年  完走者1人、DNF1人
  ・2011年  完走者1人、DNF1人
  ・2012年  完走者1人、DNF1人
  ・2013年  ※挑戦者なし
  ・2014年  完走者1人、DNF2人
  ・2015年  完走者4人、DNFなし
  ・2016年  完走者3人、DNF1人
  ・2017年  完走者6人、DNF1人
  ・2018年  完走者5人、DNF2人
  ・2019年  完走者3人、DNF1人
  ・2020年  完走者2人、DNFなし
  ・2021年スペシャル  完走者12人、DNF2人
  ・2021年  完走者6人、DNF5人



≪縦断ステ-ジ:複数完走者≫   ▽敬称略 

  ・小森浩志(3回)  ※うち1回は往復ステ-ジ 
  ・林原誠(2回)  ※うち1回は往復ステ-ジ
  ・三遊亭楽松(3回)
  ・高木薫(2回)
  ・倉井克幸(2回)

≫ Read More

| 本州縦断レ-ス2021 | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本州縦断フットレース2021スペシャル~INDEX

12月の練習結果~大晦日の覚悟
1月の練習結果(前半)~娘の想いを胸に
1月の練習結果(後半)~限界値を上げていく
2月の練習結果~時は来た、ただそれだけだ
3月の練習結果(前半)~あの時の想い
高山市民時報掲載
3月の練習結果(後半)~自信など、あろうはずがない

士の端くれとして
8番を背負って
とっととくたばれ、糞野郎!

本州縦断フットレース2021スペシャル(1)~概要
本州縦断フットレース2021スペシャル(2)~旅立ち
本州縦断フットレース2021スペシャル(3)~闇の世界
本州縦断フットレース2021スペシャル(4)~思いやり
本州縦断フットレース2021スペシャル(5)~絶体絶命の大ピンチ
本州縦断フットレース2021スペシャル(6)~鳥海山
本州縦断フットレース2021スペシャル(7)~雨地獄
本州縦断フットレース2021スペシャル(8)~佐々木駅
本州縦断フットレース2021スペシャル(9)~佐渡島
本州縦断フットレース2021スペシャル(10)~敗北宣言
本州縦断フットレース2021スペシャル(11)~有り難き友
本州縦断フットレース2021スペシャル(12)~600㌔ぶりの再会
本州縦断フットレース2021スペシャル(13)~富山市街
本州縦断フットレース2021スペシャル(14)~雨の行軍
本州縦断フットレース2021スペシャル(15)~シティ-ホテル
本州縦断フットレース2021スペシャル(16)~福井の友に支えられ
本州縦断フットレース2021スペシャル(17)~神様の下へ
本州縦断フットレース2021スペシャル(18)~R8を終えて
本州縦断フットレース2021スペシャル(19)~西田さんと陽子さん
本州縦断フットレース2021スペシャル(20)~湯快リゾート
本州縦断フットレース2021スペシャル(21)~鳥取砂丘と二郎系
本州縦断フットレース2021スペシャル(22)~名探偵コナン
本州縦断フットレース2021スペシャル(23)~衝撃のプレイバック
本州縦断フットレース2021スペシャル(24)~出たなラスボス!
本州縦断フットレース2021スペシャル(25)~出雲市に感謝
本州縦断フットレース2021スペシャル(26)~タイムアップ
本州縦断フットレース2021スペシャル(27)~いざ山口県へ
本州縦断フットレース2021スペシャル(28)~ラストステ-ジ
本州縦断フットレース2021スペシャル(29)~生涯最高の旅
本州縦断フットレース2021スペシャル(30)~余韻を胸に
本州縦断フットレース2021スペシャル(31)~まとめ

まだ見ぬ土地へ
新聞掲載
本州縦断の装備品
本州縦断フットレース~歴代記録一覧
盾と完走証

| 本州縦断レ-ス2021 | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本州縦断フットレース2021スペシャル(31)~まとめ

スタ-ト前日 4/23(金)  高山(岐阜県)~小牧(愛知県)~青森(青森県)  23415円
1日目  4/24(土)  青森駅~大館(秋田県)  81.2㌔ (合計81.2㌔)   6236円
2日目  4/25(日)  大館~五城目  65.9㌔ (合計147.1㌔)  8742円
3日目  4/26(月)  五城目~由利本庄  71.9㌔ (合計219.0㌔)  8626円
4日目  4/27(火)  由利本荘~酒田(山形県)  62.1㌔ (合計281.1㌔)  6046円
5日目  4/28(水)  酒田~勝木(新潟県)  61.0㌔ (合計342.1㌔)  5576円
6日目  4/29(木)  勝木~佐々木駅  71.7㌔ (合計413.8㌔)  7598円
7日目  4/30(金)  佐々木駅~寺泊  60.9㌔ (合計474.7㌔)  9714円
8日目  5/1(土)  寺泊~柏崎  48.0㌔ (合計522.7㌔)  7713円
9日目  5/2(日)  柏崎~道の駅名立  52.0㌔ (合計574.7㌔)  8474円
10日目  5/3(月)  道の駅名立~魚津(富山県) 62.7㌔ (合計637.4㌔) 9802円
11日目  5/4(火)  魚津~高岡  48.6㌔ (合計686.0㌔)  5310円
12日目  5/5(水)  高岡~松任(石川県)  53.5㌔ (合計739.5㌔)  6536円
13日目  5/6(木)  松任~丸岡(福井県)  63.3㌔ (合計802.8㌔)  8545円
14日目  5/7(金)  丸岡~敦賀  67.8㌔ (合計870.6㌔)  5063円
15日目  5/8(土)  敦賀~小浜  49.4㌔ (合計920.0㌔)  5984円
16日目  5/9(日)  小浜~西舞鶴(京都府)  54.1㌔ (合計974.1㌔)  5164円
17日目  5/10(月)  西舞鶴~朝来(兵庫県) 50.9㌔ (合計1025.0㌔) 6492円
18日目  5/11(火)  朝来~湯村温泉  51.0㌔ (合計1076.0㌔)  9932円
19日目 5/12(水) 湯村温泉~浜村温泉(鳥取県)50.6㌔ (合計1126.6㌔)9290円
20日目  5/13(木)  浜村温泉~下市駅  49.4㌔ (合計1176.0㌔)  5205円
21日目  5/14(金)  下市駅~松江(島根県)  55.6㌔ (合計1231.6㌔)  8725円
22日目  5/15(土)  松江~田儀駅  52.2㌔ (合計1283.8㌔)  5972円
23日目  5/16(日)  田儀駅~江津  51.8㌔ (合計1335.6㌔)  8300円
24日目  5/17(月)  江津~益田  60.4㌔ (合計1396.0㌔)  10242円
25日目  5/18(火)  益田~名草駅(山口県)  52.7㌔ (合計1448.7㌔)  5923円
26日目  5/19(水)  名草駅~  3465円
27日目  5/20(木)  ~下関駅  100.8㌔(合計1549.5㌔)  6610円
ゴ-ル翌日 5/21(金)  下関~小倉(福岡県)~  6493円
ゴ-ル翌々日 5/22(土)  ~高山  11440円

≫ Read More

| 本州縦断レ-ス2021 | 19:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本州縦断フットレース2021スペシャル(30)~余韻を胸に

2021年5月21日(金)   ※大会翌日
下関(山口)~小倉(福岡)~



IMG_8513_convert_20210819183502.jpg
宿の朝食

これだけ長いレ-スとなると、大会中のトラブルは必然的に起こり得る。3日目秋田県内で左膝裏を故障。発症してしばらくは歩けない程痛みが酷く、この時点でリタイアしてもおかしくない状況だった。痛み止めを飲みながら騙し騙し進む。代償を覚悟の上での続行だったが、今現在(8/31)未だ完治していない。10日目糸魚川(新潟県)では、左ふくらはぎの肉離れを発症。残り1000㌔。絶体絶命のピンチに陥ったが、以降歩きに徹することで最悪の事態だけは免れた。足のマメは避けられないが、軽減することは出来る。試走で学んだ5本指ソックスは効果大で、指間のマメはほぼ防ぐことが出来た。代わりに苦しんだのが、足裏、かかと上部のマメ。足裏は靴下の穴開きが原因だった。靴下の消耗は酷いと2日と持たないが、穴が開いたら潔く処分するのが得策だと知った。かかと上部はシュ-ズ内部の破損が原因。途中どこかで買い替えればベストだが、何としても1足で通したかった。足爪のトラブルは皆無。そもそも練習段階において左足5本、右足1本の指が死に、ほぼ爪が無い状態での本番となった。大会中に爪のトラブルがあるようでは、おそらく練習が足りないのだろうと思う。レ-ス後の大きな変化として、胃袋が極端に小さくなった。何が原因かは分からない。大会前、大会中の僕はアホみたいに食欲旺盛だったが、今はご飯1杯しか食べれない。”歳相応”と言えばそれまでだが、家族からは病気ではないかと心配されている。
IMG_8520_convert_20210819183552.jpg
大会直後の足  ※爪は大会前に6本剥がれ、再生途中で本番を迎えた
IMG_8525_convert_20210819183724.jpg
左足裏
IMG_8526_convert_20210819183635.jpg
右足裏
IMG_8516_convert_20210819183518.jpg
右かかと内側  ※かかとに出来るマメはシュ-ズ内部の破損が原因
IMG_8518_convert_20210819183530.jpg
左足裏  ※足裏のマメは靴下の穴が主な原因
IMG_8519_convert_20210819183540.jpg
左かかと内側  ※かかと、足裏のマメは出来ると地獄

大会中の辛さは、正に”想像を絶する”ものだった。しかし大会後の余韻に”想像を遥かに超える”ものを感じている。1550㌔にも及ぶ本州縦断の本番は、とにかく大変だろうなと常識的に分かっていた。そして同時に、本番後もかなり大変だろうなと、同じくらいの覚悟を持って身構えていた。溜まっていた仕事は何とか根性で片付けた。そして最も気がかりだったのが、ブログの整理。じゃあ、書くなよ・・と言われればそれまでだが、僕としてはそこまでやらないと気が済まない。本番と同じくらい重要な意味を持つのが”記録の整理”であり、ようやくそれも形になってきた今、これで晴れて『本州縦断2021スペシャル』を終えれそうである。ブログ整理に費やした時間は、大会中路上で闘っていた時間と同等かそれ以上だろうと思う。
DSC01184_convert_20210819183427.jpg
JR下関駅(2階)  ※僕にとって忘れられない場所となった

では、次に何を目指すのか?僕は性格上、常に目標がないと生きていけない。もともと僕が走り始めたのも、行政書士試験に3回目にして合格したことによる。受験地獄からようやく解放されて嬉しいはずが、力の全てを注ぐ場所を失くし、逆に喪失感を抱くようになっていた。そして今また、暗中模索の渦中にいる。一先ず九州縦断を秋にしておきたかったが、今の脚では不可能。大陸横断系のレ-スにも憧れるが、そもそも大会自体が今は存在しない。そうなると、もう一度『本州縦断スペシャル』に、リベンジを兼ねて出てみたいと思うようになった。本州縦断を複数完走した人は、おそらくまだ数人しかいない。今回のスペシャルは東京五輪を記念しての一度限りの大会だったが、舘山代表の締めの一言が含みを持っていた。そしてもし仮に、『本州縦断フットレ-ス(青森~下関1550㌔)スペシャル』をバ-ジョンアップさせた、『日本縦断フットレ-ス(宗谷岬~佐多岬3000㌔)スペシャル』という更に壮大な1ステ-ジレ-スが誕生した暁には、その記念すべき第1回大会に是非エントリ-させて頂きたいと思っている。舘山代表、見てるかな・・。是非、よろしくお願いします!
IMG_8528_convert_20210819183733.jpg
宇宙海賊キャプテン・ハ-ロック  ※以降、九州小倉
IMG_8529_convert_20210819183743.jpg
銀河鉄道999のメ-テルと鉄郎
IMG_8531_convert_20210819183753.jpg
しゃぶ葉  ※ランチ無制限バイキング(1319円)
IMG_8563_convert_20210819183803.jpg
食後のデザ-ト
IMG_8567_convert_20210819183814.jpg
JR小倉駅
IMG_8568_convert_20210819183824.jpg
駅前ベンチで100円ワインを飲みながら時間を潰していると
IMG_8569_convert_20210819183834.jpg
夢を持った靴磨き青年が声をかけてきた


JR(下関駅~小倉駅280円) しゃぶ葉(ランチ無制限バイキング1319円) マクドナルド(ホットコ-ヒ-100円) ファミマ(楽園ワイン赤112円×2、楽園ワイン白112円、カレ-パン130円、北海道メロンパン128円) オリオンバス夜行(小倉~大阪4200円)  計6493円

≫ Read More

| 本州縦断レ-ス2021 | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT