初めてのむかご
むかご(零余子)。ナガイモや自然薯などのヤマノイモ属の蔓(つる)に付く肉芽のことで、むかごを土に埋めておくとそこからヤマノイモの芽が出てきて、種と同じ働きをする。芋を切って種芋にして苗を作り、ナガイモや自然薯などをこのむかごから栽培することも出来るそうだ。そんな初見の『むかご』。先日の『アケビ』と同じ場所において、今回もまた妻に教わり知るに至った。『むかご』という名前は、これまで一度聞いたことがあるかないかの程度。勿論僕は見たことも、食べたこともない。よくぞこんなレアな食材を知っていたなと、今回も妻の意外な知識には驚かされた。つるに手を差し伸べ実を採ろうとすると、少し触れただけで地上に落下してしまう。その採り難さは、まるで夏の畑で度々目にする憎きテントウムシダマシ(奴らは捕まりたくないのでわざと落ちる)にも似ている。実はとても小さく、果たしてこれをどうやって食べるのだろうと半信半疑のまま僅かな収獲を終えた。

フェンスにぶら下がっていた、むかご

見た目はジャガイモそっくりだが、

かなり小さい
そしてその夜、採りたてのむかごを早速食してみることに。一見、黒豆のような風貌だが、さすがは山に自生するイモだけはあり、味は若干粘り気のある山芋に似ていた。料理方法をWEBで調べてみると”炊き込みご飯”が王道のようだったが、さほど量もないので、妻はキノコの軸とゴマ油でさっと炒めてくれた。味は期待していなかったが、とにかく最高に美味かった。この上ない良いつまみになり、酒もぐいぐい進んだ。アケビのような食べ難さはなく、食べていて不快感もない。サイズこそ物足りないが、僕はかなり気に入った。是非ともいつかまた採ってみたい。

キノコ軸とむかごのゴマ油炒め ※最高!

フェンスにぶら下がっていた、むかご

見た目はジャガイモそっくりだが、

かなり小さい
そしてその夜、採りたてのむかごを早速食してみることに。一見、黒豆のような風貌だが、さすがは山に自生するイモだけはあり、味は若干粘り気のある山芋に似ていた。料理方法をWEBで調べてみると”炊き込みご飯”が王道のようだったが、さほど量もないので、妻はキノコの軸とゴマ油でさっと炒めてくれた。味は期待していなかったが、とにかく最高に美味かった。この上ない良いつまみになり、酒もぐいぐい進んだ。アケビのような食べ難さはなく、食べていて不快感もない。サイズこそ物足りないが、僕はかなり気に入った。是非ともいつかまた採ってみたい。

キノコ軸とむかごのゴマ油炒め ※最高!
スポンサーサイト
| むかご | 20:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑