大志、焼岳に登る(2)
・・前回の続き
焼岳の山頂でママにショ-トメ-ルを入れておく。しかしそこは、のんびりママ。返信が来たのは下山後しばらくしてからのことであった。ドコモに戻してから山での電波の入りがすごくいい。ソフトバンクに切り替えていた時はほとんど繫がらなかった。賑わう焼岳の山頂部、さすがにこの山は大人気だ。あいにく今日の眺望は恵まれていないが、眺望以上に大志が登頂出来たことの方が圧倒的に嬉しいから全く気にならない。山頂ライフも程々に、そろそろ下山にかかるとする。

火口湖と南峰

混み合う北峰山頂部

付添いのナナの存在が大きかった

上高地
下りは登り以上に慎重に足を進め、ゆっくり岩場を下り、直下は手を繋いで回り込み、無事南峰鞍部まで戻って来た。これでいよいよ焼の稜線とはお別れとなる。体の小さな幼子にとって(園児としてはデカい方)、急なハシゴや岩の下りは尻をつけないと越えられない難所となる。その都度しゃがみ込むので一向にペ-スは上がらないが、何より優先すべきは安全登山。まだ午前中ということもあり、未だに登って来る登山者は多かった。無事森林限界まで下り、広場まで戻ってきたところで小休止とする。朝方この広場で出会って以来、何度か前後している団体客と又同じくこの場所で時間を共にした。その坊ちゃん何年生ですか?と訊かれ、その後話が弾む。その団体さんは遥々福島県から来たという一行で、明日は畳平から乗鞍岳に登るそうだ。僕には子供が7人いると言ったら、『私には子供がいないから是非その子を下さいな・・』という話になる。当然冗談交じりの話だが、内心本気だったのかもしれない。そのオジサンは金持ちらしく、毎日マグロを食べさせてくれると言っていた。確かに我が家では毎日モヤシばかりだから、オジサンの家の方が断然いい暮らしが出来るだろう。オジサンの子になるよう、その後ずっと大志に勧めていたが、つつましくとも今の暮らしの方がいいようだ。

慎重に岩場を下る

噴煙と青空

ちびっ子にはハシゴも難所

まるで恐竜の足
広場前から大志に疲れは出ていたが、休憩を挟み広場以降、泣きが入るようになってきた。無駄口を話す余裕のあった年中時のナナとは違い、大志には全く余裕がないようだ。恥ずかしいので人前で絶対声を出して泣かない穂乃花やナナとは正反対で、大志は周りのことは全く気にしていない。声を出して泣くその様は、大御所の嶺花には到底及ばないが近いものを感じてしまう。AB型(嶺花、大志、そして僕も)はこうなんだろうか。やんわり泣き叫ぶ大志には、既にガム作戦も効果がない。その泣きの要因はどうやら脚の疲れだけではないらしかった。てっきり丁度だと思っていた靴のサイズは小さいらしく、下りではつま先が靴に当り、そこが痛むのだと言う。若干僕の責任もあったが、痛かろうが何とか我慢して歩いてもらうしかない。そして、無事下山。ナナは僕らより一足早く駐車場へと下りていた。大志のすすり泣く声がずっと駐車場まで届いていたようで、ナナと一緒にいたタクシ-の運転手が大志を哀れに思ったのか、帰り際ポストカ-ドをプレゼントしてくれた。

既に大泣き

声を出して泣く辺りが嶺花に近い

真新しい看板

よく頑張ったな!

駐車場
新中の湯登山口 5:52
広場 7:28、7:42
2300m大岩 8:32、8:44
稜線 9:03、9:09
焼岳北峰 9:15、9:58
広場 11:07、11:22
新中の湯登山口 12:58
平成29年7月22日 天候曇り 大志(年中)、ナナ(小4)、僕
スポンサーサイト
| '17山行記録 | 08:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑