全記事リスト
- 2023年06月05日: 韓国上陸~韓国編(5)
- 2023年06月01日: 思い出の下関~韓国編(4)
- 2023年05月31日: ユニバ-サル・スタジオ・ジャパン~韓国編(3)
- 2023年05月30日: 大阪食い倒れ~韓国編(2)
- 2023年05月29日: 豚道場 ぶた壱~富山
- 2023年05月26日: どうしてもコシアブラが食べたくて
- 2023年05月25日: 本州縦断コラム(3)~空想の町
- 2023年05月24日: 本州縦断コラム(2)~かけがえのない仲間達
- 2023年05月23日: 本州縦断コラム(1)~何故俺は・・
- 2023年05月22日: 本州縦断フットレース2023スペシャル(1)~概要
- 2023年04月20日: 地獄再び
- 2023年04月19日: 鍼灸院とコゴミ
- 2023年04月19日: 荷造り完了!
- 2023年04月14日: 永久ナンバ-11番
- 2023年04月12日: 飛騨古川から富山往復、週末3連荘
- 2023年04月11日: けん玉娘
- 2023年04月10日: 三女成人式前撮り&五女小学校入学
- 2023年04月09日: 夢を語れ~富山
- 2023年03月17日: 旅の概要~韓国編(1)
- 2023年03月06日: 北海道縦断~INDEX/まとめ
- 2023年03月03日: 北海道縦断(17)~豪華朝食バイキング
- 2023年03月02日: 北海道縦断(16)~札幌の夜
- 2023年03月01日: 北海道縦断(15)~五丁目の奇跡
- 2023年02月28日: 北海道縦断(14)~最果て、宗谷岬
- 2023年02月27日: 北海道縦断(13)~迷言作戦
- 2023年02月26日: 北海道縦断(12)~サロベツ原野
- 2023年02月25日: 北海道縦断(11)~同じ景色を見た青年
- 2023年02月22日: 北海道縦断(10)~奇跡の再会
- 2023年02月21日: 北海道縦断(9)~オロロンライン
- 2023年02月20日: 北海道縦断(8)~最大の試練
- 2023年02月19日: 北海道縦断(7)~懐かしの小樽運河
- 2022年12月31日: 100-100への軌跡
- 2022年12月30日: 北海道縦断(6)~延々と続くトンネル群
- 2022年12月28日: 北海道縦断(5)~ダイニングから望むサンセット
- 2022年12月27日: 北海道縦断(4)~雨の洗礼
- 2022年12月17日: 沖縄縦断~まとめ/INDEX
- 2022年12月16日: 沖縄縦断(6)~思い出の地へ
- 2022年12月15日: 沖縄縦断(5)~首里城と喜屋武岬
- 2022年12月14日: 沖縄縦断(4)~青い海と渡り鳥
- 2022年12月04日: 沖縄縦断(3)~辺戸岬
- 2022年12月01日: 家の近所でナメコ採り
- 2022年11月25日: 沖縄縦断(2)~出発前夜、セントレア泊
- 2022年11月24日: 沖縄縦断(1)~概要
- 2022年11月13日: 沖縄縦断(0)~渡り鳥達に会いに行く
- 2022年11月12日: キノコ料理のフルコ-ス
- 2022年11月11日: 晩秋のキノコ狩り~現在キノコ勉強中!
- 2022年11月09日: 下呂温泉の旅(2)~温泉街散策
- 2022年11月08日: 下呂温泉の旅(1)~みのり荘
- 2022年11月06日: キノコの創作料理
- 2022年11月03日: 天然ナメコ
- 2022年11月01日: 山之村牧場のソ-セ-ジバイキング
- 2022年10月25日: ムキタケ
- 2022年10月24日: 小坂温泉郷ひめしゃがの湯&としちゃん食堂
- 2022年10月23日: 日本屈指の大絶景!~双六から望む槍ヶ岳
- 2022年10月11日: 命を懸けた挑戦~かおるちゃん頑張れ!
- 2022年10月09日: 北海道縦断(3)~セントレアで酔い潰れ
- 2022年10月08日: 北海道縦断(2)~準備万端、後は逝くだけ!
- 2022年10月06日: 北海道縦断(1)~概要
- 2022年09月16日: 北海道縦断(0)~台風とともに
- 2022年09月15日: 本州横断ゼロフジゼロ~INDEX
- 2022年09月14日: 本州横断ゼロフジゼロ(11)~代償
- 2022年09月13日: 本州横断ゼロフジゼロ(10)~執念の時間内ゴ~ル!
- 2022年09月06日: 本州横断ゼロフジゼロ(9)~敗北のサンライズ
- 2022年09月05日: 本州横断ゼロフジゼロ(8)~遠い山頂
- 2022年09月01日: 本州横断ゼロフジゼロ(7)~出たな幻覚!
- 2022年08月30日: 本州横断ゼロフジゼロ(6)~温存区間に大苦戦
- 2022年08月12日: 本州横断ゼロフジゼロ(5)~嗚呼、これで俺もお終いか
- 2022年08月11日: 本州横断ゼロフジゼロ(4)~蒸し暑さの洗礼
- 2022年08月08日: 本州横断ゼロフジゼロ(3)~いざ因縁の地へ
- 2022年08月04日: 本州横断ゼロフジゼロ(2)~前夜荷造り完了
- 2022年08月02日: 本州横断ゼロフジゼロ(1)~概要
- 2022年07月22日: 本州横断ゼロフジゼロ(0)~出走を前にして
- 2022年07月21日: 九州縦断~まとめ/INDEX
- 2022年07月20日: 九州縦断(13)~知覧特攻平和会館
- 2022年07月19日: 九州縦断(12)~鹿児島観光
- 2022年07月18日: 九州縦断(11)~本土最南端、佐多岬!
- 2022年07月17日: 孫から祖母へのプレゼント
- 2022年07月16日: 夢を語れ~鹿児島
- 2022年07月15日: 九州縦断(10)~大隅半島上陸
- 2022年07月13日: 九州縦断(9)~指宿の砂むし温泉
- 2022年07月12日: 九州縦断(8)~桜島と西郷どん
- 2022年07月11日: 日本最後の秘境、雲ノ平
- 2022年07月08日: 九州縦断(7)~日本一過酷な県境越え
- 2022年07月07日: 金剛堂山、白木峰(2)~水切れに泣く
- 2022年07月06日: 金剛堂山、白木峰(1)~隣県の麓から
- 2022年06月28日: 富山城往復-again
- 2022年06月27日: 九州縦断(6)~峠越えを前にして
- 2022年06月24日: 九州縦断(5)~失敗から学ぶ
- 2022年06月23日: 九州縦断(4)~壮大な散歩
- 2022年06月22日: 九州縦断(3)~関門海峡を越えて
- 2022年06月21日: 九州縦断(2)~やまやの辛子明太子
- 2022年06月20日: 平凡な週末
- 2022年06月15日: 快活ラン(飛騨古川~富山城往復)
- 2022年06月10日: 山菜の春巻き
- 2022年06月09日: 乗鞍と山菜キャンプ
- 2022年06月06日: 旅はこれから~倉井選手の挑戦は続く
- 2022年06月01日: 外敵との共存~withクロ-バ-
- 2022年05月31日: 偉業記念に心を込めて
- 2022年05月26日: 複雑な思い
- 2022年05月24日: 倉井選手の現地応援(3)~スペシャルな一体感
- 2022年05月23日: 倉井選手の現地応援(2)~幸せな時間
- 2022年05月22日: 倉井選手の現地応援(1)~ドッキリ大成功!
- 2022年05月17日: 先ずは往路を制覇~倉井選手の大挑戦
- 2022年05月16日: 北の彼方へ~倉井選手の大挑戦
- 2022年05月14日: 九州縦断(1)~概要
- 2022年04月29日: 九州縦断(0)~旅の続き
- 2022年04月25日: 昼休みの収獲
- 2022年04月14日: 最強居酒屋、魚民
- 2022年04月13日: 子と孫、そして姪
- 2022年04月12日: 岩井戸観音
- 2022年04月05日: 徹夜で2日通い、ホタルイカ2匹と蟹1匹
- 2022年03月31日: 麺屋 信次郎(再訪)~富山
- 2022年03月30日: つけ麺 是・空~富山
- 2022年03月28日: 九州縦断プロロ-グ~それぞれの道で
- 2022年03月17日: ラ-メン横綱~僕がこの世で最も好きな店
- 2022年03月15日: 歴史を刻め~名古屋新栄
- 2022年03月10日: やはり見切りが必要だ
- 2022年03月08日: 麺屋 信次郎~富山
- 2022年03月02日: 2022初陣~2年ぶりのホタルイカ
- 2022年03月01日: 麺屋 豚道場~富山大学前
- 2022年02月25日: 荒海~東京都南新宿
- 2022年02月24日: ラ-メン☆ビリ-~宮城県仙台
- 2022年02月16日: 続10円自販機とフキノトウ
- 2022年02月15日: 願い叶わず
- 2022年02月14日: いつかきっと・・
- 2022年02月10日: 東北を巡る旅(3)~日本三景松島と中尊寺
- 2022年02月08日: 東北を巡る旅(2)~独眼竜、伊達政宗
- 2022年01月31日: 日本一安い自動販売機
- 2022年01月28日: 東北を巡る旅(1)~白虎隊の故郷、会津若松
- 2022年01月26日: 盾と完走証
- 2022年01月19日: 明治神宮とステ-キ~東京3日目
- 2022年01月18日: 大人の修学旅行~東京2日目
- 2022年01月12日: いざ武道館へ~東京1日目
- 2022年01月11日: 浜田省吾~LIVE at 武道館
- 2022年01月04日: 練習一覧(備忘録)
- 2021年12月21日: 本州縦断フットレース~歴代記録一覧
- 2021年12月17日: 次女二十歳はスタジオマリオで
- 2021年11月18日: 壮大な挑戦~頑張れ、倉井選手!
- 2021年11月03日: 栗の木の下で
- 2021年10月27日: 僕が僕であるために
- 2021年10月19日: 焼槍大周回(5)~新穂高
- 2021年10月15日: 二十歳の娘と居酒屋へ
- 2021年10月12日: 焼槍大周回(4)~槍ヶ岳
- 2021年10月11日: 焼槍大周回(3)~絶景ル-ト
- 2021年10月08日: 焼槍大周回(2)~上高地
- 2021年10月06日: 山行の後に
- 2021年10月05日: 焼槍大周回(1)~中尾峠
- 2021年09月27日: ウラギン(3)~鬼門、竹村新道
- 2021年09月26日: ウラギン(2)~再会、そして衝撃の事実
- 2021年09月25日: ウラギン(1)~船窪稜線に怖気づく
- 2021年09月22日: きまぐれ八兵衛~長野県安曇野
- 2021年09月21日: 笑福~鳥取県米子
- 2021年09月20日: 今を粋ろ~鳥取大学前
- 2021年09月19日: 本家・ラ-メン二郎~新潟店
- 2021年09月18日: 雨の焼岳周回
- 2021年09月03日: 本州縦断フットレース2021スペシャル~INDEX
- 2021年09月02日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(31)~まとめ
- 2021年09月01日: 一瞬の夏
- 2021年08月31日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(30)~余韻を胸に
- 2021年08月27日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(29)~生涯最高の旅
- 2021年08月26日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(28)~ラストステ-ジ
- 2021年08月23日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(27)~いざ山口県へ
- 2021年08月21日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(26)~タイムアップ
- 2021年08月16日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(25)~出雲市に感謝
- 2021年08月15日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(24)~出たなラスボス!
- 2021年08月14日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(23)~衝撃のプレイバック
- 2021年08月13日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(22)~名探偵コナン
- 2021年08月12日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(21)~鳥取砂丘と二郎系
- 2021年08月11日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(20)~湯快リゾート
- 2021年08月10日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(19)~西田さんと陽子さん
- 2021年08月09日: TJAR2020応援(2)~非情な結末
- 2021年08月04日: TJAR2020応援(1)~最後の夏
- 2021年07月28日: 受け継ぐ命~初孫誕生
- 2021年07月23日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(18)~R8を終えて
- 2021年07月22日: 乗鞍スカイライン開通
- 2021年07月19日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(17)~神様の下へ
- 2021年07月16日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(16)~福井の友に支えられ
- 2021年07月13日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(15)~シティ-ホテル
- 2021年07月09日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(14)~雨の行軍
- 2021年07月07日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(13)~富山市街
- 2021年07月05日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(12)~600㌔ぶりの再会
- 2021年06月30日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(11)~有り難き友
- 2021年06月24日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(10)~敗北宣言
- 2021年06月22日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(9)~佐渡島
- 2021年06月21日: 父の日、ということで
- 2021年06月19日: 本州縦断の装備品
- 2021年06月17日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(8)~佐々木駅
- 2021年06月15日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(7)~雨地獄
- 2021年06月14日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(6)~鳥海山
- 2021年06月11日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(5)~絶体絶命の大ピンチ
- 2021年06月10日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(4)~思いやり
- 2021年06月08日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(3)~闇の世界
- 2021年06月07日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(2)~旅立ち
- 2021年06月02日: 新聞掲載
- 2021年05月30日: まだ見ぬ土地へ
- 2021年05月23日: 本州縦断フットレース2021スペシャル(1)~概要
- 2021年04月22日: とっととくたばれ、糞野郎!
- 2021年04月11日: 8番を背負って
- 2021年04月02日: 士の端くれとして
- 2021年04月01日: 3月の練習結果(後半)~自信など、あろうはずがない
- 2021年03月19日: 高山市民時報掲載
- 2021年03月15日: 3月の練習結果(前半)~あの時の想い
- 2021年03月03日: 2月の練習結果~時は来た、ただそれだけだ
- 2021年02月01日: 1月の練習結果(後半)~限界値を上げていく
- 2021年01月15日: 1月の練習結果(前半)~娘の想いを胸に
- 2021年01月04日: 12月の練習結果~大晦日の覚悟
- 2020年12月25日: 雪路
- 2020年12月24日: くさかべの爺ちゃん
- 2020年12月11日: 長女からの知らせ
- 2020年12月10日: 11月の練習結果~世界最長の1ステ-ジレ-ス
- 2020年11月17日: 梅田皮革工芸のミニランドセル
- 2020年11月04日: 9月、10月の練習結果~有り得ない世界
- 2020年11月03日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ~まとめ
- 2020年11月02日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(13)~京都観光
- 2020年11月01日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(12)~通過点
- 2020年10月29日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(11)~大統領
- 2020年10月27日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(10)~雨
- 2020年10月22日: 偽総務省から届く『二回目特別定額給付金』にご注意!
- 2020年10月19日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(9)~水膨れ
- 2020年10月17日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(8)~敗北
- 2020年10月12日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(7)~絶望
- 2020年10月08日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(6)~家族
- 2020年10月07日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(5)~仲間
- 2020年10月04日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(4)~巡り会い
- 2020年10月03日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(3)~温泉
- 2020年10月02日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(2)~海
- 2020年10月01日: 本州縦断フットレ-スR8ステ-ジ(1)~食い倒れ
- 2020年09月09日: 8月の練習結果~いざ新潟へ
- 2020年09月02日: 信用してもいいですか?
- 2020年08月19日: 結局、笠鷲に(1)~笠五郎リベンジ成らず
- 2020年08月14日: カッパの墓
- 2020年08月13日: 岩茸と剣先イカ
- 2020年08月08日: 雨の稜線に心尽く
- 2020年08月07日: 赤牛(3)~地獄からの復活
- 2020年08月06日: 赤牛(2)~赤牛岳とレッドブル
- 2020年08月04日: 赤牛(1)~播隆上人に想いを寄せて
- 2020年08月03日: 赤牛(0)~序章
- 2020年07月29日: 7月の練習結果~R8(521㌔)エントリ-
- 2020年07月23日: 夏のヤブカンゾウを食べてみる
- 2020年07月16日: 楽園(2)~山地図とウィスキ-、そして仲間
- 2020年07月15日: これでは日本の高校生はダメになる!
- 2020年07月13日: 楽園(1)~肉と鮎、そしてTJAR
- 2020年07月10日: 傷だらけのジャ-ニ-(2)~藪漕ぎ
- 2020年07月09日: 傷だらけのジャ-ニ-(1)~雨天決行
- 2020年06月30日: エントリ-シ-トと6月の練習結果
- 2020年06月26日: 焼岳周回と福地山(4)~ウドを頂く
- 2020年06月25日: 焼岳周回と福地山(3)~ジャ-ニ-だったはずなのに・・
- 2020年06月24日: 焼岳周回と福地山(2)~温泉と卵
- 2020年06月23日: 焼岳周回と福地山(1)~一瞬の時
- 2020年06月16日: 河童伝説
- 2020年06月15日: 今日の俺ら、かなり頑張ったな!
- 2020年06月12日: コテ-ジで過ごす贅沢な休日
- 2020年06月05日: スペシャルな決意~究極のジャ-ニ-ランへ!
- 2020年06月01日: 山菜を食す
- 2020年05月29日: 山菜を食べながら峠を巡る
- 2020年05月26日: 子供を『大切にする』ことは 『甘やかす』ことではない
- 2020年05月25日: 笹の子料理を味わう
- 2020年05月22日: 子供二人と笹の子採り
- 2020年05月19日: コゴミ祭り
- 2020年05月16日: 薬草カレ-とタンポポのベ-コン巻き
- 2020年05月14日: カワラタケ酒とアケビ酒
- 2020年05月13日: 相性抜群の鶏と山菜は是非竜田揚げで
- 2020年05月12日: 今日はコゴミDAY
- 2020年05月11日: 昼休みにコシアブラ採り
- 2020年05月08日: ウコギ3兄弟
- 2020年05月07日: 極上の山菜料理フルコ-ス
- 2020年05月06日: 走れば採れる、の繰り返し
- 2020年05月04日: GWと言えば、山菜ランニング
- 2020年05月01日: Pondok Narita~インドネシア編(24)
- 2020年04月30日: 最高のホタルイカ料理を味わい尽くす
- 2020年04月28日: ペニダ島でスノ-ケリング~インドネシア編(23)
- 2020年04月27日: 久々の感触~どこまで自粛が必要か
- 2020年04月23日: 海とプ-ル~インドネシア編(22)
- 2020年04月22日: いざ、バリ島へ~インドネシア編(21)
- 2020年04月21日: ブル-ファイア~インドネシア編(20)
- 2020年04月20日: 万能野草ノカンゾウを美味しく頂いた後は・・
- 2020年04月15日: 命を懸けたお鉢巡り~インドネシア編(19)
- 2020年04月13日: 殺気迫る暴走車~インドネシア編(18)
- 2020年03月26日: 2020ホタルイカ~爆湧きを信じて
- 2020年03月25日: 蚊とプ-ル~インドネシア編(17)
- 2020年03月19日: プ-ルのある宿~インドネシア編(16)
- 2020年03月18日: サテを焼く老婆~インドネシア編(15)
- 2020年03月16日: 仏教遺跡 ボロブドゥ-ル~インドネシア編(14)
- 2020年03月11日: 古都ジョグジャカルタ~インドネシア編(13)
- 2020年03月10日: イスラムの教え~インドネシア編(12)
- 2020年03月09日: 沈没~インドネシア編(11)
- 2020年03月04日: 出口のない広場~インドネシア編(10)
- 2020年03月03日: 世界最大の花 ラフレシア~インドネシア編(9)
- 2020年03月02日: 対岸の小さなワルン~インドネシア編(8)
- 2020年02月27日: いざ、インドネシアへ~インドネシア編(7)
- 2020年02月26日: マラッカの熱気~インドネシア編(6)
- 2020年02月25日: レゴランド MALAYSIA~インドネシア編(5)
- 2020年02月21日: 国境の町~インドネシア編(4)
- 2020年02月20日: インド人街~インドネシア編(3)
- 2020年02月19日: 暑さと寒さと~インドネシア編(2)
- 2020年02月18日: 旅の概要~インドネシア編(1)
- 2020年02月17日: INDEX~中欧周遊編
- 2020年02月16日: 旅のまとめ~中欧周遊編(37)
- 2020年02月14日: 旅の終わりに~中欧周遊編(36)
- 2020年02月13日: 真夜中の日本人~中欧周遊編(35)
- 2020年02月12日: 最後までビ-ル~中欧周遊編(34)
- 2020年02月10日: 黄金の都 プラハ~中欧周遊編(33)
- 2020年02月07日: ホステル99~中欧周遊編(32)
- 2019年12月16日: チェコのビ-ル~中欧周遊編(31)
- 2019年12月14日: テルチの山小屋風ロッジ~中欧周遊編(30)
- 2019年12月13日: トゥシェビ-チ~中欧周遊編(29)
- 2019年12月12日: 第14回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(4)~奇跡のゴ-ルタイム
- 2019年12月11日: 音楽とビ-ル~中欧周遊編(28)
- 2019年12月10日: 第14回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(3)~佐藤さんと一緒に
- 2019年12月09日: クトナ-・ホラ~中欧周遊編(27)
- 2019年12月08日: プラハ行きのお粗末列車~中欧周遊編(26)
- 2019年12月07日: ショパンでも聴きながら~中欧周遊編(25)
- 2019年12月06日: ヴィエリチカ岩塩坑~中欧周遊編(24)
- 2019年12月04日: 第14回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(2)~72㌔で転倒、完走危うし
- 2019年12月02日: 国府ウルトラ忘年会2019~ドイちゃんを驚かせろ!
- 2019年11月07日: とっても美味そうな毒キノコ
- 2019年10月22日: レゴランド JAPAN
- 2019年09月30日: アウシュヴィッツ強制収容所~中欧周遊編(23)
- 2019年09月27日: 第14回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(1)~今を飲みまくれ!
- 2019年09月25日: タツノオトシゴ(3)~人の群れ、避けるが無難
- 2019年09月19日: タツノオトシゴ(2)~天空尾根を突き進め!
- 2019年09月18日: タツノオトシゴ(1)~待て、このエロ親父!
- 2019年09月17日: タツノオトシゴ(0)~山と酒、どっちがメイン?
- 2019年09月16日: 白山白川郷(4)~白川郷、そして平瀬へ
- 2019年09月13日: 白山白川郷(3)~稜線の果てに
- 2019年09月11日: 白山白川郷(2)~霊峰の頂に立ち
- 2019年09月10日: 白山白川郷(1)~地獄の14.2㌔上り坂
- 2019年09月09日: 白山白川郷(0)~タッちゃん、どら焼きについて語る
- 2019年09月05日: 急遽、笠ヶ岳(2)~心地良き稜線
- 2019年09月04日: 急遽、笠ヶ岳(1)~乗鞍を目指したはずなのに
- 2019年09月02日: 死の門~中欧周遊編(22)
- 2019年08月29日: 古都クラクフ~中欧周遊編(21)
- 2019年08月27日: 鮎の塩焼きと仲間の存在
- 2019年08月21日: ブラチスラヴァ城~中欧周遊編(20)
- 2019年08月20日: 楽聖の足跡を訪ねて~中欧周遊編(19)
- 2019年08月19日: 皇妃エリ-ザベト~中欧周遊編(18)
- 2019年08月13日: 美術史博物館~中欧周遊編(17)
- 2019年08月06日: 韓国人JKをホ-ムステイに迎えて
- 2019年07月24日: ザグレブの夜~中欧周遊編(16)
- 2019年07月22日: 親子で楽しくクッキング~中欧周遊編(15)
- 2019年07月15日: ジャガイモからトマト?
- 2019年07月11日: 焼岳を味わい尽くせ(2)~硫黄卵
- 2019年07月09日: 焼岳を味わい尽くせ(1)~絶景!
- 2019年07月08日: スプリットの宿~中欧周遊編(14)
- 2019年07月05日: アドリア海の真珠~中欧周遊編(13)
- 2019年07月03日: 雨の焼岳周回と12時間の宴
- 2019年07月02日: 『責任』のないところに 本当の喜びはない
- 2019年06月27日: 常念岳(3)~お猿さんに迎えられ
- 2019年06月26日: 常念岳(2)~遠かった山頂
- 2019年06月25日: 常念岳(1)~僕にとってのス-パ-アドベンチャ-
- 2019年06月17日: ミズトクサ~大自然の縮図
- 2019年06月12日: 第8回飛騨高山ウルトラマラソン(3)~奇跡の完走
- 2019年06月11日: 第8回飛騨高山ウルトラマラソン(2)~瀕死の状態で家族の元へ
- 2019年06月10日: 第8回飛騨高山ウルトラマラソン(1)~救世主との再会
- 2019年06月08日: 第2回南砺100kmマラニック(4)~85㌔で肉離れ再発
- 2019年06月07日: 第2回南砺100kmマラニック(3)~腹だけは調子いいのだが
- 2019年06月04日: 第2回南砺100kmマラニック(2)~食巡り満喫中
- 2019年06月03日: 第2回南砺100kmマラニック(1)~前日観光、受付、ト-クショ-
- 2019年05月29日: ワラビのついでに、ウド見っけ!
- 2019年05月27日: ワラビと淡竹の創作料理
- 2019年05月24日: 第25回八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン(4)~死闘の果てに
- 2019年05月23日: 第25回八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン(3)~未だ油断出来ず
- 2019年05月22日: 第25回八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン(2)~痛みとの共存
- 2019年05月21日: 第25回八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン(1)~脚に爆弾を抱え
- 2019年05月16日: ワラビ料理
- 2019年05月15日: 山中和紙で作られた巨大こいのぼり
- 2019年05月14日: 医学的にコメント出来ません!
- 2019年05月13日: ちょっと虚しいワラビ採り
- 2019年05月12日: 少し時期外れのコゴミ
- 2019年05月10日: 僕は自称、山菜ランナ-
- 2019年05月09日: 令和元年は惨敗で幕
- 2019年05月08日: 森の貯蔵庫
- 2019年05月07日: 令和初日を採りたて山菜で祝う
- 2019年05月06日: 図鑑を持って現地でシダ調べ
- 2019年05月05日: 子供と平成最後の山菜採りへ
- 2019年05月03日: 新たな『令和』時代が始まる
- 2019年05月02日: 飛騨高山練習会
- 2019年04月26日: 第29回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン(2)
- 2019年04月25日: 第29回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン(1)
- 2019年04月24日: コシアブラはまだ早かったが・・
- 2019年04月23日: シャトレ-ゼは程々に
- 2019年04月22日: スタ-リ・モストで年越し~中欧周遊編(12)
- 2019年04月18日: サラエヴォの夜景~中欧周遊編(11)
- 2019年04月17日: 湖に浮かぶ教会~中欧周遊編(10)
- 2019年04月16日: 頑張れ、タッちゃん!
- 2019年04月10日: 奇跡のリュブリャ-ナ行き~中欧周遊編(9)
- 2019年04月09日: 意外と高価なノカンゾウ
- 2019年04月08日: アドリア海の女王 ヴェネツィア~中欧周遊編(8)
- 2019年04月05日: 今夜は獲れると思ったのに・・
- 2019年04月03日: 花の都 フィレンツェ~中欧周遊編(7)
- 2019年04月02日: ピサの斜塔~中欧周遊編(6)
- 2019年04月01日: 聖者フランチェスコの眠る町~中欧周遊編(5)
- 2019年03月27日: バチカン市国とロ-マ法王~中欧周遊編(4)
- 2019年03月26日: ロ-マの休日~中欧周遊編(3)
- 2019年03月22日: ビ-ルたる一日~中欧周遊編(2)
- 2019年03月21日: 旅の概要~中欧周遊編(1)
- 2019年03月20日: INDEX~東欧周遊編
- 2019年03月19日: 旅のまとめ~東欧周遊編(34)
- 2019年03月18日: 無事帰国~東欧周遊編(33)
- 2019年03月11日: 毎度思うが、全く戦えていない
- 2019年03月06日: 出陣欲に勝てず、惨敗覚悟で強行軍
- 2019年02月01日: あの時の足跡
- 2018年12月17日: 雲上にて~東欧周遊編(32)
- 2018年12月16日: マラソン発祥の地を訪ねて~東欧周遊編(31)
- 2018年12月15日: 国立考古学博物館~東欧周遊編(30)
- 2018年12月14日: 世界遺産 ダフニ修道院 ~東欧周遊編(29)
- 2018年12月13日: 22年ぶりのアクロポリス~東欧周遊編(28)
- 2018年12月12日: 神々宿る天空の修道院 メテオラ~東欧周遊編(27)
- 2018年12月11日: 奇岩迫る町 カランバカ~東欧周遊編(26)
- 2018年12月10日: 国府ウルトラの忘年会
- 2018年12月07日: さらば、地球の歩き方~東欧周遊編(25)
- 2018年12月05日: 銅像の町~東欧周遊編(24)
- 2018年12月04日: プリズレンのハンバ-ガ-屋さん~東欧周遊編(23)
- 2018年12月03日: コソヴォの夜~東欧周遊編(22)
- 2018年11月19日: 第7回能登半島すずウルトラマラソン
- 2018年11月15日: 初めてのむかご
- 2018年11月05日: 飛騨の土偶
- 2018年10月16日: 再びアケビ収獲
- 2018年10月12日: 第13回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(5)~大会翌朝の大宴会
- 2018年10月10日: 第13回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(4)~ゴ-ルまで
- 2018年10月04日: 初めてのアケビ
- 2018年09月27日: 第13回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(3)~大会2日目、夜が明けて
- 2018年09月26日: 第13回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(2)~大会1日目
- 2018年09月25日: 第13回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(1)~前日受付、夕食懇談会
- 2018年09月06日: 能登島一周~無念のリタイヤ
- 2018年08月19日: TJAR応援(4)~No.13垣内康介、ついにアルプスを制覇!
- 2018年08月18日: TJAR応援(3)~康介の元へ
- 2018年08月16日: TJAR応援(2)~康介、ついにトップに立つ
- 2018年08月14日: TJAR応援(1)~雨の槍ヶ岳、行け康介!
- 2018年08月09日: キュウリに蟻が群がっていたら・・
- 2018年08月08日: 笠槍周回(4)~結論、笠槍は予想外にきつかった
- 2018年08月07日: 笠槍周回(3)~大渋滞の槍ヶ岳
- 2018年08月06日: 笠槍周回(2)~これぞ笠の稜線!
- 2018年08月05日: 笠槍周回(1)~槍、とおっ!
- 2018年07月27日: 槍焼周回(3)~焼岳を経て中尾へ
- 2018年07月25日: 槍焼周回(2)~遠い遠い上高地
- 2018年07月23日: 槍焼周回(1)~槍山頂で出会った難聴の青年
- 2018年07月20日: 水晶(2)~黒部源流、三俣蓮華、双六を経て
- 2018年07月19日: 水晶(1)~ここは秘境か極楽か
- 2018年07月15日: スコピエへと向かう夜行列車~東欧周遊編(21)
- 2018年07月12日: ちょっと寂しいクリスマス~東欧周遊編(20)
- 2018年07月11日: 国境の町、コマ-ロム~東欧周遊編(19)
- 2018年06月26日: 第7回飛騨高山ウルトラマラソン
- 2018年06月11日: 日本人宿アンダンテ~東欧周遊編(18)
- 2018年06月08日: ドナウの真珠~東欧周遊編(17)
- 2018年06月05日: クリンソウ鑑賞会と洗心の森
- 2018年06月04日: 遠い剣ヶ峰~トラバ-スで進退窮まる
- 2018年05月30日: 第24回八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン
- 2018年05月29日: 只今、成長期真っ盛り!
- 2018年05月24日: 再びシャトレーゼ白州工場
- 2018年05月21日: 山菜尽くし
- 2018年05月18日: 笹の子山でコシアブラ
- 2018年05月17日: 竹の子のシ-ズンは淡竹から
- 2018年05月09日: けいちゃん発祥の店
- 2018年05月08日: 第28回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン
- 2018年05月07日: シャトレーゼ白州工場
- 2018年05月05日: 絶品!春の山菜フルコ-ス
- 2018年05月03日: まさかこんな所にコシアブラ
- 2018年05月02日: ワラビを持った変なランナ-
- 2018年05月01日: 山菜ランニング
- 2018年04月30日: 年に一度はコシアブラ
- 2018年04月17日: 第6回能登半島すずウルトラマラソン
- 2018年04月13日: プロとの差を痛感した夜
- 2018年04月09日: 春の野草に魅せられて
- 2018年03月23日: 初めて採ったノカンゾウ
- 2018年03月22日: 吸血鬼ドラキュラの居城~東欧周遊編(16)
- 2018年03月21日: チキンフル2羽に挑戦~東欧周遊編(15)
- 2018年03月20日: 飛騨の榊、ショウゴエ
- 2018年03月19日: ケンタッキ-フライドチキン~東欧周遊編(14)
- 2018年03月16日: 初の大台突破は岳登との思い出作り
- 2018年03月14日: 移動で潰れた大晦日~東欧周遊編(13)
- 2018年03月12日: ボヤナ教会~東欧周遊編(12)
- 2018年03月08日: ブルガリアヨ-グルト~東欧周遊編(11)
- 2018年03月05日: イスタンブ-ルを食べ歩く~東欧周遊編(10)
- 2018年03月02日: エフェス遺跡~東欧周遊編(9)
- 2018年02月28日: 古代遺跡が沈む温泉~東欧周遊編(8)
- 2018年02月26日: パムッカレの石灰棚~東欧周遊編(7)
- 2018年02月23日: パシャバ-のキノコ岩~東欧周遊編(6)
- 2018年02月21日: 冬のカッパドキア~東欧周遊編(5)
- 2018年02月20日: 1600年の都~東欧周遊編(4)
- 2018年02月19日: 雨のイスタンブ-ル~東欧周遊編(3)
- 2018年02月15日: エティハド航空~東欧周遊編(2)
- 2018年01月25日: 旅の概要~東欧周遊編(1)
- 2017年11月14日: 第12回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(9)~代償からの学び
- 2017年11月13日: 第12回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(8)~悲劇の始まり
- 2017年11月10日: 第12回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(7)~遠かったゴ~ル!
- 2017年10月22日: 第12回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(6)~第4エイド(約160km)迄
- 2017年10月16日: 岩崎宏美コンサ-ト
- 2017年10月09日: 長女二十歳の振袖姿
- 2017年10月04日: 第12回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(5)~第3エイド(約128km)迄
- 2017年10月03日: 一歳の一升餅
- 2017年10月02日: 第12回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(4)~仮眠所(約93km)迄
- 2017年09月28日: 第12回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(3)~第2エイド(約60km)迄
- 2017年09月27日: 第12回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(2)~第1エイド(約30km)迄
- 2017年09月26日: 第12回佐渡島一周エコ・ジャ-ニ-208km(1)~受付、説明会、夕食懇談会
- 2017年09月25日: INDEX~~スリランカ編
- 2017年09月19日: 旅のまとめ~スリランカ編(38)
- 2017年09月14日: 終わりのない旅~スリランカ編(37)
- 2017年09月13日: 上海ディズニ-ランド~スリランカ編(36)
- 2017年09月12日: 感動のフィナ-レ!~スリランカ編(35)
- 2017年09月11日: 最後の町歩き~スリランカ編(34)
- 2017年09月08日: 大都会コロンボ~スリランカ編(33)
- 2017年09月07日: 悪魔の仮面~スリランカ編(32)
- 2017年09月06日: 初めてのお使い~スリランカ編(31)
- 2017年09月05日: 初めて見る海の世界~スリランカ編(30)
- 2017年09月04日: ト-クセッション&はなわミニライブ
- 2017年09月01日: 中尾から奥穂を越え上高地へ(3)~焼岳を経て飛騨へ
- 2017年08月31日: 中尾から奥穂を越え上高地へ(2)~観光客溢れる河童橋
- 2017年08月30日: 中尾から奥穂を越え上高地へ(1)~絶景広がる奥穂高岳
- 2017年08月22日: 急遽、福地山へ
- 2017年08月21日: 鷲羽目指すも、鏡平で雨に泣く
- 2017年08月17日: 各々のスタイルで乗鞍へ
- 2017年08月15日: 奥丸山経由で槍南(2)
- 2017年08月14日: 奥丸山経由で槍南 (1)
- 2017年07月31日: 大志、焼岳に登る(2)
- 2017年07月28日: 大志、焼岳に登る(1)
- 2017年07月14日: 安食堂の裸親父~スリランカ編(29)
- 2017年07月13日: 膝丈程のスイミング~スリランカ編(28)
- 2017年07月05日: インド洋に陽が沈む~スリランカ編(27)
- 2017年07月04日: 眠ることを諦めた~スリランカ編(26)
- 2017年06月30日: 満月のカタラガマ~スリランカ編(25)
- 2017年06月29日: 凄いぞ、ウェッラワ-ヤ!~スリランカ編(24)
- 2017年06月27日: エッラ・ロック登山~スリランカ編(23)
- 2017年06月22日: 第6回飛騨高山ウルトラマラソン(4)~家族より一足先に
- 2017年06月21日: 飛騨の霊山、位山
- 2017年06月19日: 我が家のハ-ブ園
- 2017年06月16日: 第6回飛騨高山ウルトラマラソン(3)~第4関門国府B&G海洋センタ-まで
- 2017年06月15日: 第6回飛騨高山ウルトラマラソン(2)~第2関門飛騨高山スキ-場まで
- 2017年06月14日: 第6回飛騨高山ウルトラマラソン(1)~前日受付、選手説明会
- 2017年06月09日: 第23回八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン(4)~完走率50%のゴ-ル
- 2017年06月08日: 第23回八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン(3)~第4関門滝見の湯まで
- 2017年05月25日: 第23回八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン(2)~第1関門林道ゲ-トまで
- 2017年05月22日: 第23回八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン(1)~前日観光、選手受付
- 2017年05月19日: 第27回チャレンジ富士五湖(4)~富士山に迎えられ
- 2017年05月18日: 第27回チャレンジ富士五湖(3)~第5関門旧精進小学校まで
- 2017年05月17日: 第27回チャレンジ富士五湖(2)~大会当日、第2関門富士北麓公園上まで
- 2017年05月09日: 平日の昼休み、ちょいとそこまで山菜採り
- 2017年05月04日: コシアブラとその仲間達
- 2017年05月02日: 第27回チャレンジ富士五湖(1)~前日移動、観光
- 2017年04月28日: 初めての沖漬け
- 2017年04月21日: 浜田省吾~国連難民支援チャリティ-コンサ-ト
- 2017年04月05日: 徳川三代将軍家光公の霊廟~日光の旅(3)
- 2017年04月04日: 日光東照宮~日光の旅(2)
- 2017年04月03日: 足尾銅山~日光の旅(1)
- 2017年03月29日: 清見小鳥峠周回
- 2017年03月27日: 初めての爆湧き
- 2017年03月16日: リトル・アダムスピ-ク~スリランカ編(22)
- 2017年03月15日: アジアで一番美しい車窓~スリランカ編(21)
- 2017年03月14日: 眺めの良い町~スリランカ編(20)
- 2017年03月07日: どうしても捕りに行きたくて
- 2017年03月06日: 紅茶たる一日~スリランカ編(19)
- 2017年03月02日: 神聖なる御来光~スリランカ編(18)
- 2017年03月01日: あの聖なる頂を目指せ!~スリランカ編(17)
- 2017年02月28日: ライス&カリ-~スリランカ編(16)
- 2017年02月24日: エレファント・ライド~スリランカ編(15)
- 2017年02月23日: シンハラ王朝最後の都 キャンディ~スリランカ編(14)
- 2017年02月22日: シ-ギリヤ伝説~スリランカ編(13)
- 2017年02月21日: ダンブッラ石窟寺院 ~スリランカ編(12)
- 2017年02月20日: 最高傑作ガル・ヴィハ-ラを前にして~スリランカ編(11)
- 2017年02月18日: 4夜連続かまくらで宴会
- 2017年02月17日: 古代都市 ポロンナルワ~スリランカ編(10)
- 2017年02月16日: 宿から宿へ~スリランカ編(9)
- 2017年02月15日: スリ-ウィ-ラ-~スリランカ編(8)
- 2017年02月14日: 潮風に吹かれて~スリランカ編(7)
- 2017年02月13日: 2017かまくらの夜
- 2017年02月12日: 仏教伝来の地 ミヒンタレ-~スリランカ編(6)
- 2017年02月10日: 最古の都 アヌラ-ダプラ~スリランカ編(5)
- 2017年02月09日: BERLIN Tourist Rest~スリランカ編(4)
- 2017年02月08日: ロックな光景~スリランカ編(3)
- 2017年02月07日: 異国で迎える初めての夜~スリランカ編(2)
- 2017年01月26日: 旅の概要~スリランカ編(1)
- 2016年11月28日: ON THE ROAD 2016
- 2016年11月15日: 十二ヶ岳でBBQ
- 2016年11月11日: 木曽駒ヶ岳(3)~信濃路と岩茸料理
- 2016年11月10日: 第5回能登半島すずウルトラマラソン(4)~結局今年も日が暮れた
- 2016年11月09日: 第5回能登半島すずウルトラマラソン(3)~第3関門自然休養村まで
- 2016年11月07日: 田部井さんを偲び、天蓋山へ
- 2016年11月04日: 第5回能登半島すずウルトラマラソン(2)~大会当日、第1関門千枚田まで
- 2016年11月03日: 木曽駒ヶ岳(2)~今日もう一つの目的は
- 2016年11月02日: 木曽駒ヶ岳(1)~強風吹き荒れて
- 2016年10月28日: 晩秋の笠ヶ岳(2)~僕にとってはス-パ-マン
- 2016年10月24日: 晩秋の笠ヶ岳(1)~小3ナナ日帰りに挑む
- 2016年10月18日: 第5回能登半島すずウルトラマラソン(1)~前日は見附島三昧
- 2016年09月30日: 第4回白山白川郷ウルトラマラソン(4)~激坂を終えて
- 2016年09月23日: 七児誕生
- 2016年09月19日: 第4回白山白川郷ウルトラマラソン(3)~第1関門寺尾駐車場まで
- 2016年09月16日: 第4回白山白川郷ウルトラマラソン(2)~コ-ス最高地点三方岩まで
- 2016年09月15日: 第4回白山白川郷ウルトラマラソン(1)~前日受付、説明会
- 2016年08月30日: 雨の天生峠を越え白川郷へ
- 2016年08月26日: 西鎌尾根(2)~千丈乗越で敢え無くエスケ-プ
- 2016年08月25日: 西鎌尾根(1)~正面に鷲羽岳
- 2016年08月15日: 笠の稜線(2)~これぞ、笠の稜線!
- 2016年08月13日: 笠の稜線(1)~今日は山の日、笠ヶ岳
- 2016年08月06日: 白馬岳(2)~気まぐれな天気に左右され
- 2016年08月05日: 白馬岳(1)~大雪渓を行く
- 2016年07月26日: 天空尾根(2)~迫り来る、名峰・槍ヶ岳
- 2016年07月25日: 天空尾根(1)~自宅から5時間、気軽に来れる雲の上
- 2016年07月19日: 高屹山と堂之上遺跡
- 2016年07月14日: 今年も奴が現れた~2016年ジャガイモの収穫
- 2016年06月24日: 第5回飛騨高山ウルトラマラソン(4)~家族の待つゴ-ルへ
- 2016年06月23日: 玉葱は『トウ立ち』したが、ニンニクはいい匂い
- 2016年06月22日: 日帰り小旅行(八百津町、岩村町)
- 2016年06月16日: 第5回飛騨高山ウルトラマラソン(3)~第4関門国府B&G海洋センタ-まで
- 2016年06月15日: 第5回飛騨高山ウルトラマラソン(2)~第2関門飛騨高山スキ-場まで
- 2016年06月13日: 第5回飛騨高山ウルトラマラソン(1)~前日受付、説明会
- 2016年06月10日: ハ-ブガ-デン造り
- 2016年06月09日: 胎児(第7子)エコ-画像
- 2016年06月08日: 惨敗も楽しき思い出かな
- 2016年06月02日: 絶景ラン、そして剣ヶ峰撤退
- 2016年05月25日: これでもか!ってほど淡竹が採れる
- 2016年05月23日: 残雪賑わう乗鞍岳
- 2016年05月20日: 攻略この山、もう大満足です
- 2016年05月19日: 事務所を抜け出し、堪らず出陣
- 2016年05月18日: 飛騨高山ウルトラ試走(カクレハ高原~高山スキ-場~美女高原)
- 2016年05月10日: 娘二人と新月の海へ
- 2016年05月09日: こんな場所にコシアブラ
- 2016年05月06日: 大志の初登山は安峰山
- 2016年05月03日: コシアブラ名人認定のナナカさん
- 2016年05月02日: 第26回チャレンジ富士五湖(4)~ゴ-ルの先へ
- 2016年04月29日: 第26回チャレンジ富士五湖(3)~第5関門旧精進小学校まで
- 2016年04月28日: 第26回チャレンジ富士五湖(2)~大会当日、第2関門富士北麓公園上まで
- 2016年04月27日: 第26回チャレンジ富士五湖(1)~前日移動、観光
- 2016年04月22日: INDEX~~南米編
- 2016年04月21日: 旅のまとめ~南米編(49)
- 2016年04月20日: 嶺花の暇つぶし②~南米編(48)
- 2016年04月19日: 嶺花の暇つぶし①~南米編(47)
- 2016年04月18日: 嶺花の旅日記~南米編(46)
- 2016年04月15日: 初めて捕ったホタルイカ
- 2016年04月14日: 帰国の途~南米編(45)
- 2016年04月13日: シャルル・ド・ゴ-ル空港~南米編(44)
- 2016年04月12日: 朝日でなく、夕日だった~南米編(43)
- 2016年04月08日: さようなら南米~南米編(42)
- 2016年04月07日: 黄金のコレクション~南米編(41)
- 2016年04月06日: 征服者が築いた街、リマ~南米編(40)
- 2016年04月05日: 最後のバス移動~南米編(39)
- 2016年04月04日: ペル-レイルでサプライズ~南米編(38)
- 2016年04月01日: 空中都市マチュピチュ~南米編(37)
- 2016年03月31日: ボッタくりな豪華列車~南米編(36)
- 2016年03月30日: インカの都、クスコ~南米編(35)
- 2016年03月29日: ペンシオン八幡~南米編(34)
- 2016年03月28日: 飛騨市旧4町村の峠越え(神原峠~数河峠~袖峠~湯峰峠)
- 2016年03月25日: ティティカカ湖に浮かぶ島~南米編(33)
- 2016年03月24日: ペル-入国~南米編(32)
- 2016年03月23日: 太陽の皇帝がお出迎え~南米編(31)
- 2016年03月22日: 国際電話に涙ぐむ~南米編(30)
- 2016年03月18日: 古都スクレ~南米編(29)
- 2016年03月17日: 世界遺産ポトシの大銀脈~南米編(28)
- 2016年03月16日: 待望の朝を迎えて~南米編(27)
- 2016年03月15日: DAKAR 2016~南米編(26)
- 2016年03月14日: 世界最大のウユニ塩湖~南米編(25)
- 2016年03月11日: 塩ホテル~南米編(24)
- 2016年03月10日: フラミンゴ達の楽園~南米編(23)
- 2016年03月09日: 硫黄漂う地獄谷~南米編(22)
- 2016年03月08日: 標高4200mの露天風呂~南米編(21)
- 2016年03月04日: 月の谷~南米編(20)
- 2016年03月03日: 砂漠の町、サン・ペドロ・デ・アタカマ~南米編(19)
- 2016年03月02日: アタカマ目指すTourBus~南米編(18)
- 2016年03月01日: 港町バルパライソの町並み~南米編(17)
- 2016年02月29日: チリの首都、サンティアゴ~南米編(16)
- 2016年02月23日: アンデス山脈を越えて~南米編(15)
- 2016年02月22日: ワインの産地メンド-サで酔う~南米編(14)
- 2016年02月19日: 世界遺産コルドバ~南米編(13)
- 2016年02月18日: ボカとパリジャ-ダ~南米編(12)
- 2016年02月17日: 物価高過ぎ、ブエノスアイレス~南米編(11)
- 2016年02月15日: 国際バスでの国境越え~南米編(10)
- 2016年02月12日: 首都アスンシオン~南米編(9)
- 2016年02月10日: たった一夜のパラグアイ~南米編(8)
- 2016年02月09日: イグアスの大瀑布~南米編(7)
- 2016年02月08日: ありがとう、お巡りさん~南米編(6)
- 2016年02月05日: コルコバ-ドの丘~南米編(5)
- 2016年02月04日: 幾つもの難題を乗り越えて~南米編(4)
- 2016年02月03日: 暑いだけのサンパウロ~南米編(3)
- 2016年02月02日: エ-ルフランスで南米へ~南米編(2)
- 2016年01月25日: 旅の概要~南米編(1)
- 2015年11月30日: 静粛たる秩父岩(4)~山の神に見守られ、笠撤退
- 2015年11月27日: 静粛たる秩父岩(3)~月とテント
- 2015年11月26日: 季節外れのフキノトウ
- 2015年11月25日: 静粛たる秩父岩(2)~雷鳥ウォ-ク
- 2015年11月24日: 静粛たる秩父岩(1)~絶景、槍穂高連峰
- 2015年11月18日: 歴史探訪~天下分け目の、関ヶ原合戦
- 2015年11月16日: ブラジル観光ビザ
- 2015年11月09日: 雪の燕岳(3)~さらば、燕
- 2015年11月06日: 雪の燕岳(2)~神々の山嶺へ
- 2015年11月05日: 雪の燕岳(1)~健脚ナナ、急登に泣く
- 2015年10月28日: イチジク、地植え1年目
- 2015年10月27日: サツマイモの収穫
- 2015年10月25日: 第4回能登半島すずウルトラマラソン(4)~魂のゴ-ル
- 2015年10月24日: 第4回能登半島すずウルトラマラソン(3)~第4関門狼煙まで
- 2015年10月21日: 第4回能登半島すずウルトラマラソン(2)~大会当日、第2関門曽々木まで
- 2015年10月20日: 第4回能登半島すずウルトラマラソン(1)~前日観光、受付、説明会
- 2015年10月13日: 川上岳周回(モンデウス~県道453号~川上岳~位山~モンデウス)
- 2015年10月06日: 御嶽山周回②(開田口~御嶽山継子岳~小坂口)
- 2015年10月05日: 御嶽山周回①(小坂口~濁河峠~ヤナギラン峠~長峰峠~開田口)
- 2015年09月28日: 紅葉を求め、白山へ
- 2015年09月14日: 第3回白山白川郷ウルトラマラソン
- 2015年09月07日: 飛騨市旧4町村の峠越え(神原峠~数河峠~袖峠~湯峰峠)
- 2015年09月01日: 夏の思い出
- 2015年08月28日: 2015夏野菜の総括
- 2015年08月24日: 三俣蓮華岳と双六岳、そして岩茸採り
- 2015年08月17日: 焼岳周回(中尾~安房峠~中の湯~焼岳~中尾)
- 2015年08月13日: 岐阜県から登山部を失くすな!~近畿総体(岳登1年)
- 2015年08月10日: 絶景!乗鞍のスカイランニング
- 2015年08月03日: 飛騨の大展望台、奥丸山
- 2015年07月27日: スギナ料理
- 2015年07月14日: 猪臥山
- 2015年07月03日: 急いでジャガイモを掘り起こせ
- 2015年06月29日: 恐ろしき、テントウムシダマシ
- 2015年06月25日: ハンマ-の最期
- 2015年06月19日: 第2回奥飛騨トレイルラン
- 2015年06月09日: おい俺! 滝なんか巡ってる場合か・・
- 2015年06月05日: 青い悪魔~恐るべしホテイ草
- 2015年05月31日: 出勤前に笹の子山へ
- 2015年05月26日: 野麦峠まつり
- 2015年05月25日: 天生峠、籾糠山(撤退)
- 2015年05月22日: 睡蓮とアメンボ~初めてのビオト-プ
- 2015年05月18日: やっぱ、淡竹でしょ!
- 2015年05月14日: INDEX~ジブラルタル海峡を越えて編
- 2015年05月12日: 安峰山~神原峠~流葉山~数河峠
- 2015年05月11日: 旅のまとめ~ジブラルタル海峡を越えて編(38)
- 2015年05月09日: 雪国へ~ジブラルタル海峡を越えて編(37)
- 2015年05月08日: さすだがね、ロビン!
- 2015年05月07日: 雲の上で想う~ジブラルタル海峡を越えて編(36)
- 2015年05月04日: 激藪の先はコシアブラ天国
- 2015年05月01日: 遥かなる目標
- 2015年04月30日: マドリッドの夜~ジブラルタル海峡を越えて編(35)
- 2015年04月25日: アランフェスの王宮~ジブラルタル海峡を越えて編(34)
- 2015年04月24日: 栗の木2号全壊、ヒイラギとソヨゴ半壊
- 2015年04月23日: 古都トレド~ジブラルタル海峡を越えて編(33)
- 2015年04月22日: ティッセン・ボルネミッサ美術館~ジブラルタル海峡を越えて編(32)
- 2015年04月21日: サラマンカに雨が降る~ジブラルタル海峡を越えて編(31)
- 2015年04月20日: 記念植樹~吉野桜
- 2015年04月17日: 城壁の町、アビラ~ジブラルタル海峡を越えて編(30)
- 2015年04月16日: 水道橋を眺めながら~ジブラルタル海峡を越えて編(29)
- 2015年04月14日: 国際バスでの国境越え~ジブラルタル海峡を越えて編(28)
- 2015年04月13日: 遠いタンジェMED~ジブラルタル海峡を越えて編(27)
- 2015年04月10日: アフリカの大地~ジブラルタル海峡を越えて編(26)
- 2015年04月09日: 遠き新市街~ジブラルタル海峡を越えて編(25)
- 2015年04月07日: フェズ・エル・バリ~ジブラルタル海峡を越えて編(24)
- 2015年04月06日: サハラから、一路フェズへ~ジブラルタル海峡を越えて編(23)
- 2015年04月01日: 雪害、病気、害虫・・、全ての逆境から立ち上がれ!
- 2015年03月31日: 星空に捧ぐ~ジブラルタル海峡を越えて編(22)
- 2015年03月30日: 絶景、トドラ峡谷~ジブラルタル海峡を越えて編(21)
- 2015年03月27日: 吹雪舞うアトラス山脈の先に~ジブラルタル海峡を越えて編(20)
- 2015年03月26日: 化石と鉱石~ジブラルタル海峡を越えて編(19)
- 2015年03月25日: 世界最大のス-ク~ジブラルタル海峡を越えて編(18)
- 2015年03月24日: ジャマ・エル・フナ広場~ジブラルタル海峡を越えて編(17)
- 2015年03月20日: 旅先での体調管理~ジブラルタル海峡を越えて編(16)
- 2015年03月13日: 大西洋に日が沈む~ジブラルタル海峡を越えて編(15)
- 2015年03月11日: ポルトガル都市~ジブラルタル海峡を越えて編(14)
- 2015年03月10日: 退屈な大都会~ジブラルタル海峡を越えて編(13)
- 2015年03月09日: 首都ラバト~ジブラルタル海峡を越えて編(12)
- 2015年03月06日: 黄昏のル-ル~ジブラルタル海峡を越えて編(11)
- 2015年03月05日: ヴォルビリス遺跡~ジブラルタル海峡を越えて編(10)
- 2015年03月04日: 古都メクネス~ジブラルタル海峡を越えて編(9)
- 2015年03月03日: 町を好きになる条件~ジブラルタル海峡を越えて編(8)
- 2015年03月02日: ハリ-の住む青の世界~ジブラルタル海峡を越えて編(7)
- 2015年02月27日: ティトゥアンのメディナ~ジブラルタル海峡を越えて編(6)
- 2015年02月26日: ジブラルタル海峡を越えて~ジブラルタル海峡を越えて編(5)
- 2015年02月25日: 待望の朝~ジブラルタル海峡を越えて編(4)
- 2015年02月24日: 朝の決断~ジブラルタル海峡を越えて編(3)
- 2015年02月23日: アルハンブラ宮殿~ジブラルタル海峡を越えて編(2)
- 2015年02月19日: 行く当てのない旅~ジブラルタル海峡を越えて編(1)
- 2015年02月18日: 世界遺産 富岡製糸場~長野・富岡の旅(2)
- 2015年02月17日: 冬の別邸~玄関前にかまくらが2つ
- 2015年02月16日: 信州善光寺~長野・富岡の旅(1)
- 2015年02月15日: INDEX~東南アジア周遊編
- 2015年02月13日: 旅のまとめ~東南アジア周遊編(34)
- 2015年02月12日: 乗り継ぎの奇跡Ⅱ~東南アジア周遊編(33)
- 2015年02月11日: 乗り継ぎの奇跡Ⅰ~東南アジア周遊編(32)
- 2015年02月10日: 10万ドンの使い道~東南アジア周遊編(31)
- 2015年02月09日: メコンデルタ~東南アジア周遊編(30)
- 2015年02月06日: ビアホイが町から消えた~東南アジア周遊編(29)
- 2015年02月05日: 花壇、庭木増設工事
- 2015年02月04日: 月と海~東南アジア周遊編(28)
- 2015年02月03日: 強風吹き荒れて~東南アジア周遊編(27)
- 2015年02月02日: カマクラのすいとん汁
- 2015年02月01日: ミ-ソン遺跡ツア-~東南アジア周遊編(26)
- 2015年01月30日: 情緒ある古き町並み~東南アジア周遊編(25)
- 2015年01月29日: 提灯灯るトゥボン川~東南アジア周遊編(24)
- 2015年01月27日: 行政書士試験 合格体験記
- 2015年01月26日: 嶺花の旅 2014~2015
- 2015年01月24日: 旅の概要~ジブラルタル海峡を越えて
- 2014年11月06日: 絶対に勝つ!(受験3回目)
- 2014年09月30日: 御嶽山大噴火
- 2014年09月24日: よみがえった、真っ白なカ-テン
- 2014年09月12日: ありがとう、240CP
- 2014年08月25日: 目指せ、ジャンダルム
- 2014年08月08日: 思い出のランドセル
- 2014年07月22日: ジャガイモの収穫~引き上げる馬力を失った老茎
- 2014年07月21日: 豪快に喰らう~東南アジア周遊編(23)
- 2014年07月18日: 寒さに震えた御嶽山(2)~小1ナナの夏
- 2014年07月15日: 寒さに震えた御嶽山(1)~小1ナナの夏
- 2014年07月14日: タマネギの収穫~茎がない!
- 2014年06月24日: ニンニクも出来るもんだね
- 2014年06月23日: まだいたのか、マイマイガ!
- 2014年06月17日: 僕がみた世界
- 2014年06月16日: 淡竹に真竹、そして孟宗竹まで一堂に集う
- 2014年06月10日: 全て想定の範囲内~東南アジア周遊編(22)
- 2014年06月05日: 今年の笹の子はいかに
- 2014年06月03日: オ-プンツア-バス~東南アジア周遊編(21)
- 2014年06月02日: くそったれ、ハロン~東南アジア周遊編(20)
- 2014年05月30日: ハノイを歩く~東南アジア周遊編(19)
- 2014年05月29日: 淡竹料理に舌鼓~人生こんなもんだ!
- 2014年05月20日: 山岳国境を越えて行け~東南アジア周遊編(18)
- 2014年05月16日: ベンレ-ト水和剤で殺菌2回目
- 2014年05月14日: スミチオン水和剤で、ミンナさらばじゃ!
- 2014年05月13日: モミジニタイケアブラムシ
- 2014年05月12日: わりゃ、誰だ!
- 2014年05月08日: 頑張れロビン~病気なんかに負けんなよ
- 2014年05月07日: 娘二人とコシアブラ採り
- 2014年05月03日: 初めての授業参観
- 2014年05月02日: 秘められた石壺のミステリ-~東南アジア周遊編(17)
- 2014年04月28日: 弟
- 2014年04月25日: 首都ビエンチャンを駆け巡る~東南アジア周遊編(16)
- 2014年04月23日: 田舎から町へ~東南アジア周遊編(15)
- 2014年04月22日: 世界遺産ワット・プ-~東南アジア周遊編(14)
- 2014年03月28日: 年越しを祝う~東南アジア周遊編(13)
- 2014年03月27日: 陸路国境を越え、いざラオへ!~東南アジア周遊編(12)
- 2014年03月26日: 宮崎青島 鬼の洗濯板
- 2014年03月14日: 川のほとりで~東南アジア周遊編(11)
- 2014年03月12日: 遠い町、ウボン~東南アジア周遊編(10)
- 2014年03月11日: コラ-トの夜~東南アジア周遊編(9)
- 2014年03月03日: タイのアンコ-ルワット~東南アジア周遊編(8)
- 2014年02月21日: バス~東南アジア周遊編(7)
- 2014年02月17日: 一夜限りのかまくらライフ
- 2014年02月13日: 世界遺産カンペ-ン・ペッ~東南アジア周遊編(6)
- 2014年02月12日: 世界遺産スコ-タイ~東南アジア周遊編(5)
- 2014年01月31日: 北バスタ-ミナル~東南アジア周遊編(4)
- 2014年01月28日: 嶺花、カオサンに立つ~東南アジア周遊編(3)
- 2014年01月27日: 昆明の空~東南アジア周遊編(2)
- 2014年01月21日: 旅の概要~東南アジア周遊編(1)
- 2013年11月26日: 校長先生が自宅にやって来た!
- 2013年11月11日: 行政書士受験を終えて (受験2回目)
- 2013年09月17日: 自動車専用道を走る
- 2013年08月26日: 自転車に乗れた夏
- 2013年08月12日: 奥丸山を走る
- 2013年08月06日: 野菜ジャングル~2013夏
- 2013年08月05日: 町を襲うマイマイガ
- 2013年07月23日: 年長ナナの挑戦~常念岳日帰り(2)
- 2013年07月22日: 年長ナナの挑戦~常念岳日帰り(1)
- 2013年06月18日: 与茂助とがんごろう
- 2013年06月06日: 再びこの山へ
- 2013年05月31日: 雨上がりの笹の子採り
- 2013年05月21日: 野菜の苗植え~2013春
- 2013年03月21日: 白華現象(エフロレッセンス)
- 2013年03月01日: 続、かまくらの夜
- 2013年02月12日: INDEX~黄金のベンガル編
- 2013年02月08日: 旅のまとめ~黄金のベンガル編(36)
- 2013年02月07日: 代償~黄金のベンガル編(35)
- 2013年02月06日: 旅の終わりに~黄金のベンガル編(34)
- 2013年02月05日: 皇帝の居城・紫禁城~黄金のベンガル編(33)
- 2013年02月01日: 極寒の八達嶺長城~黄金のベンガル編(32)
- 2013年01月29日: かまくらの夜
- 2013年01月28日: それは小さなスキ-場
- 2013年01月24日: 1月の安峰山
- 2013年01月23日: 凍える北京、世界遺産天壇~黄金のベンガル編(31)
- 2013年01月22日: 驚くべき、積水の断熱効果
- 2013年01月21日: これも旅だな!~黄金のベンガル編(30)
- 2013年01月17日: 和室襖のがたつき
- 2013年01月16日: 最悪の事態からの脱出~黄金のベンガル編(29)
- 2013年01月15日: 最後までダッカ~黄金のベンガル編(28)
- 2013年01月11日: 結露(4)~除湿機の勧め
- 2013年01月10日: 結露(3)~敵の正体を知れ
- 2013年01月04日: ニュ-マ-ケットは買物天国~黄金のベンガル編(27)
- 2013年01月01日: 謹賀新年
- 2012年12月26日: じめんのボタンのナゾ いちばんえらいボタンをさがせ
- 2012年12月25日: 結露(2)~発生のメカニズム
- 2012年12月20日: 結露(1)~深刻な現状
- 2012年12月18日: 白菜の切り漬け
- 2012年12月10日: イナバ物置、と大雪
- 2012年12月03日: 緑ノ笠(2)
- 2012年11月30日: 緑ノ笠(1)
- 2012年11月28日: 大根の冬期保存
- 2012年11月27日: 3ヶ月点検、床下補修
- 2012年11月26日: 信楽焼
- 2012年11月22日: パナム・ノゴルの芸術家~黄金のベンガル編(26)
- 2012年10月15日: 丹沢の栗
- 2012年10月11日: 造園工事-庭完成
- 2012年10月10日: 造園工事-張り芝2日目
- 2012年10月09日: 造園工事-張り芝
- 2012年10月04日: 造園工事-植樹植栽
- 2012年10月03日: 土地家屋調査士、だから逃げる
- 2012年10月02日: 父と息子の鶏闘楽
- 2012年10月01日: 1ヶ月点検
- 2012年09月27日: 外溝工事-守り人、と侍
- 2012年09月17日: 新居からの初通学
- 2012年09月13日: 山と川
- 2012年09月12日: 花火の後
- 2012年09月11日: 外溝工事-目地補修、駐車場に醜い筋
- 2012年09月10日: 外溝工事-駐車場フェンス
- 2012年09月07日: 外溝工事-駐車場舗装
- 2012年09月03日: 家庭菜園-鍬入れ、種蒔き
- 2012年08月29日: 外溝工事-境界フェンス
- 2012年08月27日: 外溝工事-カ-ポ-ト
- 2012年08月20日: 外溝工事-玄関アプロ-チ
- 2012年08月17日: 連夜のBBQは雨だった
- 2012年08月16日: 外溝工事-仕切りレンガ、家電家具搬入
- 2012年08月15日: バルコニ-で迎える、初めての夜
- 2012年08月14日: 外溝工事-デッキ完成
- 2012年08月13日: 祝、引渡し
- 2012年08月10日: 引渡前-再度改修
- 2012年08月09日: 引渡前-各種確認、取扱説明
- 2012年08月08日: 仕上工事-引渡前の大改修
- 2012年08月07日: 仕上工事-クリ-ニング、床ワックス
- 2012年07月24日: 竣工検査
- 2012年07月23日: 仕上工事-養生除去、荒掃除
- 2012年07月22日: 仕上工事-バルコニ-仕上げ
- 2012年07月21日: ようこそ我が家へ
- 2012年07月20日: 仕上工事-クロス貼、玄関タイル下地
- 2012年07月19日: 補修工事-縦樋移設
- 2012年07月14日: お値段以上、ニトリ
- 2012年07月12日: 仕上工事-クロス下地
- 2012年07月11日: CB基礎打設破壊、バルコニ-流水実験
- 2012年07月06日: 本体工事-和室、階段、外溝CB基礎
- 2012年07月05日: 本体工事-石膏ボ-ド貼、カウンタ-と書斎、外溝着手
- 2012年07月04日: 本体工事-間仕切り下地、建具枠
- 2012年07月02日: 断熱材、品確法検査
- 2012年06月29日: 足場撤去-なんじゃコリァ!
- 2012年06月28日: 焼岳と年中さん(2)
- 2012年06月27日: 本体工事-天井壁、断熱材
- 2012年06月26日: 足場撤去前の外観点検
- 2012年06月25日: 焼岳と年中さん(1)
- 2012年06月22日: 本体工事-1階床下地
- 2012年06月21日: ホテル・バイタスサミ-ル~黄金のベンガル編(25)
- 2012年06月19日: 上棟式、2階床下地と換気システム
- 2012年06月18日: 構造現場見学会
- 2012年06月15日: 建方工事-外装中間精度検査
- 2012年06月14日: 建方工事-屋根材ウッドピ-ス
- 2012年06月09日: 六児誕生
- 2012年06月06日: 高岩ス山のカモシカ君
- 2012年06月04日: 笹の子の季節がやって来た!
- 2012年05月30日: 六方山と臨月の妻
- 2012年05月29日: 建方工事-外壁コ-キング
- 2012年05月28日: 建方工事-バルコニ-防水シ-ト、とウンチク3つ
- 2012年05月25日: 建方工事-屋根下地防水シ-ト
- 2012年05月24日: 建方工事-外装2階部組立(3)
- 2012年05月23日: 建方工事-外装2階部組立(2)
- 2012年05月22日: 建方工事-外装2階部組立(1)
- 2012年05月21日: 建方工事-2階床ALC敷設
- 2012年05月20日: 建方工事-外装1階部組立(2)
- 2012年05月18日: 建方工事-外装1階部組立(1)
- 2012年05月17日: 高岩ス山
- 2012年05月16日: 建方工事-先行足場
- 2012年05月15日: コシアブラとハナイカダ
- 2012年05月14日: 基礎工事-完了検査
- 2012年05月11日: 基礎工事-防蟻、防湿コンクリ-ト
- 2012年05月10日: 基礎工事-コンクリ-トブロック施工、齋鎮埋設
- 2012年05月08日: 基礎工事-水道配管
- 2012年05月07日: 川向こうのベンガルマン~黄金のベンガル編(24)
- 2012年05月04日: 棚洞山(2)
- 2012年05月02日: 棚洞山(1)
- 2012年05月01日: 基礎工事-コンクリ-ト養生
- 2012年04月30日: 基礎工事-中間検査、コンクリ-ト打設
- 2012年04月29日: 兎走山と西山
- 2012年04月27日: 基礎工事-着手
- 2012年04月25日: 鍋山と元服山
- 2012年04月24日: 聖地シタクンドゥの山登り~黄金のベンガル編(23)
- 2012年04月21日: 基礎補強工事
- 2012年04月20日: 地鎮祭
- 2012年04月18日: 大沢山
- 2012年04月16日: 設計、コ-ディネ-タ-打合せ
- 2012年04月13日: 家に帰れば、積水ハウス。
- 2012年04月12日: どこだ、ここは!
- 2012年04月11日: 弥陀ヶ洞山
- 2012年04月09日: 祖国の先輩に花を捧ぐ~黄金のベンガル編(22)
- 2012年04月06日: 仏教遺産モエナモティ~黄金のベンガル編(21)
- 2012年04月03日: 下呂富士から里山へ
- 2012年04月02日: 泥にまみれて~黄金のベンガル編(20)
- 2012年03月29日: 尾崎団地を囲む三峰山と権現山
- 2012年03月27日: ジャフロンの採石場~黄金のベンガル編(19)
- 2012年03月23日: ホリプ-ルの天然ガス~黄金のベンガル編(18)
- 2012年03月21日: 卒業
- 2012年03月18日: きゅうり溢れるシレットの町~黄金のベンガル編(17)
- 2012年03月15日: スリモンゴルの茶畑~黄金のベンガル編(16)
- 2012年03月12日: 独立の父、ムジブル・ラフマン~黄金のベンガル編(15)
- 2012年03月09日: 地獄のジャンピングバス~黄金のベンガル編(14)
- 2012年03月07日: ベンガル人の好奇心
- 2012年03月05日: 美しきカントノゴル寺院~黄金のベンガル編(13)
- 2012年03月02日: 世界遺産パハルプ-ル~黄金のベンガル編(12)
- 2012年02月29日: 小さな町の映画館~黄金のベンガル編(11)
- 2012年02月26日: 岐阜市最高峰・百々ヶ峰、それと岐阜城金華山
- 2012年02月20日: 年越しはロ-カルパニで~黄金のベンガル編(10)
- 2012年02月17日: プティヤのヒンドゥ-寺院群~黄金のベンガル編(9)
- 2012年02月15日: 夕暮れ時のポッダ川~黄金のベンガル編(8)
- 2012年02月13日: 安峰山
- 2012年02月10日: 世界遺産バゲルハット~黄金のベンガル編(7)
- 2012年02月08日: バスと鉄道~黄金のベンガル編(6)
- 2012年02月06日: 港町ボリシャル~黄金のベンガル編(5)
- 2012年02月04日: 外輪船ロケット・スチ-マ-~黄金のベンガル編(4)
- 2012年02月02日: かなり怪しき両替商~黄金のベンガル編(3)
- 2012年01月31日: 今、確かにダッカにいる~黄金のベンガル編(2)
- 2012年01月28日: 遠いダッカ~黄金のベンガル編(1)
- 2012年01月23日: 旅の概要~黄金を求めて
- 2012年01月01日: 謹賀新年
- 2011年12月13日: INDEX~´11山行記録
- 2011年12月02日: 飛騨古川の盆地霧
- 2011年11月29日: 信州松本の旅
- 2011年11月26日: 山葡萄
- 2011年11月17日: 冬を待つ穂高~後編
- 2011年11月14日: 冬を待つ穂高~前編